おススメ ポッドキャスト

今年から自宅で仕事をすることが多くなって、作業中はモッパラ、BGMとしてjazztronik(音楽)かポッドキャストを聴いています。個人的になんとなくですが、右脳を使うような作業の場合はポッドキャストを、左脳を使うような作業は音楽を聴きながらやると捗ります。
今日は、今年も大変お世話になりましたという感謝の意を込めて、おすすめの番組を紹介します。(怒られそうですが、)勝手にカテゴリー分けしてみました。
旅行系
【海外ブラックロード】
旅作家の方がやられている番組。現地からの配信もあるのでナマの最新情報が聴ける。
【世界一周たびたびニュース】
海外のニュースを自身達の体験を基に展開されていく番組。世界一周の経験者3人のコンビネーションがばっちし。
【たびたびシネマ?旅立ちたくなる映画レビュー?】
題名どおり、旅出したくなる映画を紹介する番組
【世界直送インタビュー~なるほど海外暮らし旅~】
海外に暮らす日本人の方とSkypeをつないで現地の情報を届けてくれる番組
【旅する本箱】
旅や世界各地の文化に関する書籍を紹介する番組
【トリカゴ放送】
幅広いジャンルで旅行
【タコラのファッカー電撃隊】
基本、シモ系。旅行というジャンルかどうかは別として、オモロイ
【世界一周ミルキクタベル】
ご夫婦で世界一周旅行しながら番組を配信。
世間話系
【四畳半ヴギ】
老舗中の老舗。ここのサイトにある【インターネットラジオの作りかた】というページを参考に始めた人が多いらしい。
【トッキンマッシュのネットラジオ】
同級生でやっているラジオ。2人の息がピッタリ。その辺の芸人よりも断然面白いです。
【オヤヂラヂヲ】
関西の"オヤヂ"さん二人がやってるラジオ。基本的に毒吐く番組。賛同できるものが多い。
ニュース系
【ヴォイニッチの科学書】
科学系のネタを毎週届けてくれる番組。本も出されている"おびお”さんの話は面白い。
【Appleるんるん】
Apple製品に関するニュースを取り扱う番組。実際使い込み方が半端ないので参考なる。
【The other side journal】
若干ベンジャミンフルフォードちっくだけど、視点が面白い。自分とは正反対の左巻き(違ってたらゴメンナサイ)だけどこの人の論は聞ける。
【ごすいせん】
他のポッドキャスト番組を紹介してくれるポッドキャスト。番組制作者がゲストででて話しているところが面白い。
関連記事
-
-
~ableで造語
今日は、英単語の造語について書いてみましょう。最近、仕事で海外の方との連絡が多いのですが、その人達がよく造語を使う方達なのです。その中でよく登場するのが【~able】 able to ~で「~できる
-
-
大阪
ここ最近は大阪出張が多い私です。新しいプロジェクトが始まり、要件定義の前段階ですが、システムの検討に入っています。 担当は「システム構成」(system architecture)に加えて、「シ
-
-
(Don't) Give up easily !!
3日目です。何とか続いてます。○日坊主という言葉があるくらいだから、明日あたりが勝負です。 最近、仕事で英語を使うようになったので、勉強を再開しました。自分の言いたいことは言えるのですが、リスニング
-
-
U様向け ご提案
会員カードで買い物する人だけに時限クーポンが使える。// 100Yen割引 iPhone(たぶんAndroidもある。)でクーポンをダウンロードして、画面を店員に見せる必要があるらしい。正直、画面み
-
-
ガーディアン
今日は(も?)仕事だったんですが、やっと、現在進行中のプロジェクトの提案書を書き終えたということで、帰りに、ちょっと一杯飲んじゃいました。職場の方の知合いで、今、【学校の裏サイト】を監視するサービスを
-
-
電気・水道・ガスの設備工事会社のサイト制作 (開始~途中経過)
今年4月にスタートさせた地方の電気/水道/ガスの設備工事を行う会社のWebサイトの構築を行いました。顧客の仕事の内容を書くのは久しぶりで、許可をいただいたので書いてみます。 目標は、「Webから集客
-
-
「まげでらんに」を応援!
今日は、復興支援に取り組まれているチャリティをご紹介。 名前は、「まげでらんに (Magederanny!)」標準語でいうと「負けてらんね」になるのだが、いやはやこれを横文字にするとはなんともセンスが
-
-
韓国のサイトで動作しないページに出会ったら、IEで試してみるべし
インターネットで航空チケットを購入ついでにインターネットチェックインに挑戦してみました。某航空会社のサイトにアクセスして、基本情報を入力。で、最後の一押しで終了というところで反応なし。。。 普段はブ
-
-
スウェーデンのクラウドベリージャム Hjortronsylt
仕事でお世話になっているスウェーデンの友人からのおみやげでクラウドベリージャムをいただきました。 Hjortron(クラウドベリー) + sylt(ジャム)となるらしい。 ベリー系は向こうでは庭先
-
-
Hello world
Hello world, 長続きするよう頑張りすぎないよう頑張ります。ネタとしては、 食い扶ちであるソフトウェア開発関連 仕事で久しぶりに使う英語・通翻訳関連 よもやまな話 最近行け