Google アナリティクスで管理外のサイトへのアクセスがレポートされている場合の対処
いつもどおり、顧客向けのアクセス解析レポートを作成していたところ、明らかにそのサイトに存在しえないURLのページがレポートされていました。
レポートのデータからドメインを特定して、そのサイトのページのヘッダ内のコードを確認したところ、こちら側が管理しているアカウントID(UA-xxxxxxxx-1)が使用されていました(います)。さらに、そのサイトの他のページを確認してみましたが、ページごとにいくつか異なるアカウントIDを使用したトラッキングコードを使用しているようでした。(しかも、二重に埋め込んでいるページもあったり)
自サイトだけであればこちら側の設定で対処しようと思いましたが、それら(他)のアカウントIDを使用されているサイトも同じ被害あっている可能性もあると思い、ソフトリーにそして腰低く、そのシステム開発会社(開発も運営もやっている)にメールで問い合わせてみました。
が、反応なし。 どういうこと?
ということで、こちら側でレポートさせないように対応することにしました。
確認方法
まずは、自サイトにないページへのアクセスがレポートされている場合には、
「コンテンツ」→「サイトコンテンツ」→「全てのページ」を表示させて「セカンダリ ディメンション」でコンテンツのホスト名を表示させれば確認することができます。
もし、ホスト名が自分が管理している(トラキングコードを埋め込んでいる)サイトであれば、存在しないページにアクセスされているということで、301リダイレクトの対応をやっておいたほうがいいでしょう。
レポートでカウントするページをドメインで縛るフィルタの設定
右上の「アナリティクス設定」にすすみ、該当のアカウントの「すべてのフィルタ」へ移動。
[+新しいフィルタ]から以下の設定を行って下さい。
フィルタ名:xxx(→自分がわかる名前) フィルタの種類:「規定のフィルタ」 「右のみを含む」「ホスト名へのトラフィック」「等しい」 ホスト名:xxx.yyy(カウントしたいドメイン) 選択したプロファイル:→プロファイルで選択
以上で設定は終了です。
私が管理しているサイトを参考にトラッキングコードをそのまま埋め込まれたのではないのかと。大変光栄なことではあるのですが。。
その前に、そのサイトのレポートはどうやってみてるの? とツッコミをいれてみたい。
私ははじめてですが、こういうケースってよくあるのでしょうかね。
関連記事
-
-
Firefox 拡張機能 「AutoCopy」
Firefoxの「AutoCopy」は、選択したテキストをクリップボードに自動でコピーしてくれるアドオン(拡張機能)です。 昨日、1.0.4に更新されていましたが、動かなくなりました(よね?)。これ
-
-
Yahoo.comでクリエイティブ・コモンズ ライセンス付与の画像検索開始
先週のニュースのようですが、Yahoo.comの画像検索でFlickr内のCCライセンス付与の画像が検索できるようになったようです。 Yahoo! Search - Images 左下
-
-
「Online YUI Compressor」でJSやCSSファイルを圧縮
Online YUI Compressorは、オンラインでJSファイルやCSSファイルの圧縮などを行ってくれるオンラインツールです。直書きやファイルアップロード、URL指定などで行ってくれます。 オ
-
-
Google Readerの「スター付きアイテム」も新アカウントへ移行する面倒くさい方法
Googleリーダには"お気に入り"のような機能でスターをつけることができますが、これを異なるアカウントへ移行できないかと依頼がありました。この方法以外でご存知の方がいらっしゃればご教授いただければと
-
-
Firefoxアドオンにマルウェア(アドウェア)Superfish搭載開始~
ここ最近アップデートされたアドオンの中に、Superfish.comのjavascript (http://www.superfish.com/ws/~)を勝手にダウンロードしてhead内に組み込むよ
-
-
Lunascape6 起動時に「データの読み込みに失敗」というエラーメッセージ
Lunascapeというブラウザを何の理由か憶えていないですが、インストールしていました。 あまり使わないパソコンなので管理が適当になっていてカオスな状態のPCではあったのですが、久々に使う必要がで
-
-
UMLモデリング用Eclipseプラグイン「AmaterasUML」
「AmaterasUML」は、UMLモデリングツールで、UML図の中で「アクティビティ図」「クラス図」「シーケンス図」「ユースケース図」の4つを記述することができます。 (インストールバージョン E
-
-
FirefoxのCookieデータの場所と覗く方法
FirefoxでCookieの中身を確認する方法ですが、一般的に3通りあると思います。 ■ Firefoxのオプション ■ アドオンを使用する ■ クッキーデータに直接アクセスする Fir
-
-
SQLite管理ツール「SQLite Expert Personal」
「SQLite Expert Personal」は、*.sqlite形式のファイルを開き、新規追加や変更、削除を行うことができるフリーウェアです。 ダウンロードはこちらからできます。 インスト
-
-
写真共有サービス「500px」がクリエイティブ・コモンズ ライセンス付与開始
最近、よく見かける写真共有サービス「500px」ですが、先週からCreative commons licenseの付与が始まったようです。投稿者は、自身がアップする写真にCCライセンスが付与でき、ユー
- PREV
- 複数データベースの追加と切替
- NEXT
- コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す
Comment
“Google アナリティクスで管理外のサイトへのアクセスがレポートされている場合の対処” https://t.co/dVdTqYmn60 #Google_Analytics
Google アナリティクスで管理外のサイトへのアクセスがレポートされている場合の対処 http://t.co/XWGtVQWPw2