コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す

CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。

バリデーションをsaveから切り出して行う

ポイントは、1.のvalidatesの前にデータ($this->request->data)をdataをModelにsetする必要があるところです。(「若干異なる処理体系」とはここのことです。)この処理を行わないとvalidatesは常にtrueを返します。
validatesメソッド内で、invalidFieldsメソッドが呼び出されます。このメソッドは[Model]->validationErrorsにバリデーションのエラーメッセージ(message)を格納します。バリデーションNGの場合、ここからメッセージの取り出しが可能です。

// 1. モデル[Model]にデータを設定
$this->[Model]->set( $this->request->data );
// 2. モデル[ModelName]のvalidatesメソッドを使ってバリデーションを行う。
if ($this->[Model]->validates()) {
    // バリデーションOKの場合の処理
} else {
    // バリデーションNGの場合の処理
    $this->log( $this->[Model]->validationErrors, LOG_DEBUG);
}

フィールドを限定してバリデーションを行う

fieldListでフィールド名を指定すると、そのフィールドに対してのみにバリデーションを行います。以下の例だとUserモデル内のusernameとpasswordのみ

$this->User->set( $this->request->data );
if ($this->User->validates( array( 'fieldList' => array( 'username', 'password')))) {
    // バリデーションOKの場合の処理
} else {
    // バリデーションNGの場合の処理
}

複数レコードのバリデーション

複数レコードに対してバリデーションを行いたい場合は、saveAllで「'validate' => 'only'」を指定することで実現できます。

if ($this->[Model]->saveAll( $this->request->data, array( 'validate' => 'only'))) {
    // バリデーションOKの場合の処理
} else {
    // バリデーションNGの場合の処理
    $this->log( $this->[Model]->validationErrors, LOG_DEBUG);
}

saveAllの方法は、saveManyの項を参照:saveMany
確認したところ、[Model]->validationErrorsにレコードごとにバリデーションエラーメッセージを格納してくれます。

// 例 $this->log( $this->[Model]->validationErrors, LOG_DEBUG);
Array (
    [0] => Array (
        [field] => Array (
            [0] => error message
        )
    )
    [1] => Array (
        [field] => Array (
            [0] => error message
        )
    )
)

save内のvalidateをスキップ

save前にvalidatesを行った際には、「'validate' => false」を指定することでsave内でのバリデーションを行わなくなります。

// saveもしくはsaveAll
if ($this->[Model]->save( $this->request->data, array( 'validate' => false))) {
    // save OKの場合の処理
}

参考:Validating Data from the Controller

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ユーザ登録(仮登録・メール・本登録)

以前1.3版で投稿した「ユーザ登録」処理の2.x版を作成しました。フローは同じで以下のようにします。 1. メールアドレス・パスワードでユーザ登録 2. この時点では仮登録として、本登録用のU

日付・時間のバリデーション

日付や時刻に関するバリデーションは以下のルールがビルトインされています。 date 日付 time 時刻 datetime 日時 (m:「月」を数字表記 / M:「月」を英語表記)

FormヘルパーのMagicOption (マジックオプション) 

Formヘルパーでは、「フィールド名」,「テーブルカラムのデータ型」もしくはモデルの「バリデーション設定」によりフォーム要素を決定したり、自動で属性を付与する「マジックオプション」と呼ばれるものがある

Cookieログイン

今回は、ログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcookieメソッドのラッパー)メソッドはwr

Syslogログエンジン

2.4から「Syslog」ログクラスが追加され、簡単にSyslogを使用できるようになりました。 CakePHP側の設定はbootstrap.php内のCakeLogコンフィグのengineを'Sy

ハッシュ関数の選択とハッシュ化処理

CakePHPでは、ログイン時にはpasswordを自動的にハッシュ化して認証を行ってくれますが、そのパスワードを登録する際は、明示的にハッシュ化する必要があります。 ハッシュ関数の選択 ハッ

多言語サイト向けに翻訳ファイルを使って翻訳を行う

CakePHPには、翻訳をビヘイビアを使用する方法と翻訳ファイルを使用する方法の2つがあるそうです。(他にもあるのかな?) 今回は、翻訳ファイルを使用して言語の切り替えを行い、その言語設定をCook

CakeEmailでメール送信(@gmail)

CakePHP 2になって追加されたクラスCakeEmailがシンプルに使えます。これを使用してメール送信を行う処理を実装してみました。 CakeEmailクラスの読み込み /app/Config

バリデーション前後に処理を追加できる「beforeValidate」「afterValidate」

CakePHPでは、「beforeValidate」「afterValidate」というバリデーション処理の前後で追加の処理を実装できるコールバック関数が用意されています。 beforeVali

複数ファイルアップロードフォーム

CakePHP 2.0からはHTML5が標準でサポートとなり、複数ファイルアップロードのためのフォーム記述が容易になりました。 View (ビュー) 配列 Array (

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑