コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す
CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。
バリデーションをsaveから切り出して行う
ポイントは、1.のvalidatesの前にデータ($this->request->data)をdataをModelにsetする必要があるところです。(「若干異なる処理体系」とはここのことです。)この処理を行わないとvalidatesは常にtrueを返します。
validatesメソッド内で、invalidFieldsメソッドが呼び出されます。このメソッドは[Model]->validationErrorsにバリデーションのエラーメッセージ(message)を格納します。バリデーションNGの場合、ここからメッセージの取り出しが可能です。
// 1. モデル[Model]にデータを設定 $this->[Model]->set( $this->request->data ); // 2. モデル[ModelName]のvalidatesメソッドを使ってバリデーションを行う。 if ($this->[Model]->validates()) { // バリデーションOKの場合の処理 } else { // バリデーションNGの場合の処理 $this->log( $this->[Model]->validationErrors, LOG_DEBUG); }
フィールドを限定してバリデーションを行う
fieldListでフィールド名を指定すると、そのフィールドに対してのみにバリデーションを行います。以下の例だとUserモデル内のusernameとpasswordのみ
$this->User->set( $this->request->data ); if ($this->User->validates( array( 'fieldList' => array( 'username', 'password')))) { // バリデーションOKの場合の処理 } else { // バリデーションNGの場合の処理 }
複数レコードのバリデーション
複数レコードに対してバリデーションを行いたい場合は、saveAllで「'validate' => 'only'」を指定することで実現できます。
if ($this->[Model]->saveAll( $this->request->data, array( 'validate' => 'only'))) { // バリデーションOKの場合の処理 } else { // バリデーションNGの場合の処理 $this->log( $this->[Model]->validationErrors, LOG_DEBUG); }
saveAllの方法は、saveManyの項を参照:saveMany
確認したところ、[Model]->validationErrorsにレコードごとにバリデーションエラーメッセージを格納してくれます。
// 例 $this->log( $this->[Model]->validationErrors, LOG_DEBUG); Array ( [0] => Array ( [field] => Array ( [0] => error message ) ) [1] => Array ( [field] => Array ( [0] => error message ) ) )
save内のvalidateをスキップ
save前にvalidatesを行った際には、「'validate' => false」を指定することでsave内でのバリデーションを行わなくなります。
// saveもしくはsaveAll if ($this->[Model]->save( $this->request->data, array( 'validate' => false))) { // save OKの場合の処理 }
関連記事
-
独自のバリデーションルールを作成
CakePHPで組み込みバリデーションルールをつくる方法は、正規表現を定義する方法と独自メソッドを定義する方法の2つがあるようです。 参考 Custom Validation Rules 正規
-
recursive設定によるfind()性能改善
CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま
-
Jsヘルパーを使用してAjax更新
更新処理でページ遷移を伴う場合、ページ全体をレスポンスするのに対して、Ajax処理ではページの一部のレスポンスが可能となるためサーバからの通信量を抑えることが可能となります。デモ head
-
ユーザ登録(仮登録・メール・本登録)
以前1.3版で投稿した「ユーザ登録」処理の2.x版を作成しました。フローは同じで以下のようにします。 1. メールアドレス・パスワードでユーザ登録 2. この時点では仮登録として、本登録用のU
-
CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」
「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。 導入 ダウンロード・解凍し
-
CakePHP 2.x インストール
現在まで私が商用・非商用にリリースしているCakePHPアプリケーションは全て1.3.xベースで作成しています。 まだまだロードマップ的には大丈夫そうですが、お客さん向けに納品しているアプリケーショ
-
hasOne アソシエーション
hasOneアソシエーションはテーブル間で1つのレコードに対して他のテーブルに紐付くレコードが1つの場合にjoinする場合に使用します。 CakePHPのドキュメントにならってUserモデルとP
-
パス定数と変更方法やURLの取得
CakePHPは基本的にはディレクトリそのまま配置することで構築が可能ではありますが、設定パスを変更することでセキュリティに考慮した構成にすることや運用性をもたせたものにすることが可能になります。
-
Markdown Plugin
「Markdown CakePHP Plugin」は、MarkDown書式をレンダリングしてくれるビューヘルパーです。MarkDownについて勉強しているうちに出会ったので試し打ちです。 ダウンロー
-
入力文字列の長さ(文字数)をバリデーション
CakePHP 2には、コアバリデーションに文字列の長さを検証する関数が用意されています。 文字列長(コア)バリデーション minLength - 最小文字数以上であること maxLengt
Comment
[…] ・CakePHP 2.x – コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す […]