UMLモデリング用Eclipseプラグイン「AmaterasUML」
「AmaterasUML」は、UMLモデリングツールで、UML図の中で「アクティビティ図」「クラス図」「シーケンス図」「ユースケース図」の4つを記述することができます。
(インストールバージョン Eclipse 4.3.2 Kelper Service Release 2)
インストール
AmaterasUMLはここからダウンロードできます。(執筆時点1.3.4)
解凍し、(3つの)jarファイルをdropinsフォルダ以下に配置するだけです。
また、グラフィック描写のためGEF(Graphical Editing Framework)というプラグインも必要です。ここからダウンロードするか、「ヘルプ」の「新規ソフトウェアのインストール (Install New Software ...)」からhttp://download.eclipse.org/releases/kepler/を追加し、インストールすることも可能です。
あとは再起動するだけで、インストールは完了です。
記述
あらかじめ「Project(プロジェクト)」を作成しておき、あとは「New」→「Other...」から「AmaterasUML」でそれぞれUML図を作成できます。
また、ダイアグラム上で右クリックから画像ファイルとして出力することができます。
関連記事
-
IEのCookieデータの場所と覗く方法(IE8/IE9)
IE クッキー用管理ツール「IECookiesView」 ブラウザアドオンではなくアプリケーションです。 IECookiesView (日本語版もあるようです。) OSごとに自動的にクッキーの保
-
CCライセンス画像が配色から検索できる「Multicolr Search Lab」
「Multicolr Search Lab」は、設定した色をもとにその色を含む画像をFlickrから検索してくれる検索エンジンです。Google画像検索などでも色から検索できますが、こちらは細かくRG
-
Yahoo.comでクリエイティブ・コモンズ ライセンス付与の画像検索開始
先週のニュースのようですが、Yahoo.comの画像検索でFlickr内のCCライセンス付与の画像が検索できるようになったようです。 Yahoo! Search - Images 左下
-
Firefox 拡張機能 「AutoCopy」
Firefoxの「AutoCopy」は、選択したテキストをクリップボードに自動でコピーしてくれるアドオン(拡張機能)です。 昨日、1.0.4に更新されていましたが、動かなくなりました(よね?)。これ
-
Firefoxのキャッシュデータの場所と削除用アドオン
Firefoxのオプションから削除する 「ツール」→「オプション」の「詳細」タブ内の「キャッシュされたWebページ」の項の"今すぐ消去"から一括で削除できます。 サイト(URL)ごとに削除でき
-
Google Readerの「スター付きアイテム」も新アカウントへ移行する面倒くさい方法
Googleリーダには"お気に入り"のような機能でスターをつけることができますが、これを異なるアカウントへ移行できないかと依頼がありました。この方法以外でご存知の方がいらっしゃればご教授いただければと
-
FirefoxのCookieデータの場所と覗く方法
FirefoxでCookieの中身を確認する方法ですが、一般的に3通りあると思います。 ■ Firefoxのオプション ■ アドオンを使用する ■ クッキーデータに直接アクセスする Fir
-
ChromeのCookieデータの場所と覗く方法
ChromeでCookieの中身を確認する方法も、一般的に3通りあると思います。 「Chromeの設定画面から」「拡張機能を使用する」「クッキーデータに直接アクセスする」 Chromeの設定画
-
ブラウザでユーザエージェントを切り替えてチェックできるツール
Firefoxプラグイン「User Agent Overrider」 デフォルトである程度のクライアントが準備されていますし、設定から自由に追加することができます。 User Agent Over
-
写真共有サービス「500px」がクリエイティブ・コモンズ ライセンス付与開始
最近、よく見かける写真共有サービス「500px」ですが、先週からCreative commons licenseの付与が始まったようです。投稿者は、自身がアップする写真にCCライセンスが付与でき、ユー
Comment
[…] UMLモデリング用Eclipseプラグイン「AmaterasUML」 […]