時刻入力に便利な「Timepicker for Bootstrap」(Bootstrap 2)
「Timepicker for Bootstrap」は、テキストボックスへの時刻入力を便利にしてくれるjQueryプラグインです。
目次
- 実装方法
- モダール形式
- Datepicker for Bootstrap (別記事)
実装方法
スクリプト
<link href="css/timepicker.css" type="text/css" rel="stylesheet"> <script src="jquery.min.js" type="text/javascript"> <script src="js/bootstrap-timepicker.js" type="text/javascript">
実装
<input id="tp1" maxlength="8" type="text">
<script type="text/javascript">
$(function() {
$('#tp1').timepicker({});
});
</script>
オプション
<script type="text/javascript">
$(function() {
$('#tp1').datepicker({
// template 表示形式
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // ドロップダウン
// template: 'modal' // モーダル形式
// template: false // 表示しない
// minuteStep minute(分)フィールドの刻み間隔
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // 15
// showSeconds seconds(秒)フィールドの表示有無
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // 表示しない
showSeconds: true // 表示する
// secondStep seconds(秒)フィールドの刻み間隔
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // 15
// defaultTime 選択モード
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // 現在時刻を設定
// defaultTime: 'value' // 設定値
// defaultTime: false // 空(白)
// showMeridian 時刻表記
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // 12時間表記
// showMeridian: false // 24時間表記
// showInputs ウィジェット内のテキスト編集を可能
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // できる
// showInputs: false // できない
// disableFocus クリック時フォーカス有無
// --------------------------------------------
// (デフォルト) //
disableFocus: true // クリック時にフォーカスさせない。
// *これは、タッチスクリーン(スマートフォンなど)の場合は、
// キーボードを表示させないようにするため便利
// modalBackdrop モーダル背景表示有無
// --------------------------------------------
// (デフォルト) // 表示しない
modalBackdrop: true, // 表示
});
});
</script>
モダール形式
選択箇所をモーダルウィンドウで表示するサンプルをつくってみました。bootstrapのmodalを使用するようで、bootstrap.jsの読み込みが必要です。bootstrap-modal.jsだけでもOK サンプル
スクリプト
<link href="css/timepicker.css" type="text/css" rel="stylesheet"> <script src="jquery.min.js" type="text/javascript"> <script src="js/bootstrap.min.js" type="text/javascript"> <script src="js/bootstrap-timepicker.js" type="text/javascript">
実装
<input id="tp2" maxlength="8" type="text">
<script type="text/javascript">
$(function() {
$('#tp2').datepicker({
template: 'modal',
});
});
</script>
関連記事
-
-
親要素の大きさに合わせて画像をリサイズ「imgLiquid」
「imgLiquid」は親要素の大きさに合わせて画像を縮小・切り取りを行ってくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら スクリプト 実装
-
-
ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」
「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ
-
-
ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」
「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |
-
-
「jqPlot」 カスタマイズ
以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし
-
-
カウントダウン プラグイン
FlipClock #時間 FlipClock サイト [browser-shot url="http://xdsoft.net/jqplugins/flipcountd
-
-
画像をモザイク処理(ピクセル化)してくれるプラグイン「Pixelate.js」
「Pixelate.js」はその名の通り画像をピクセル化してくれるjQueryプラグインです。画面ロード時にピクセル化しておき、画像にマウスオーバーすると暴露してくれます。 ダウンロード | デモ
-
-
色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」
「Rondell」は、様々なタイプの画像ギャラリーを実装してくれるjQueryプラグインです。 カルーセル・スライダー・ギャラリーなど一通り実装可能です。 ダウンロード 本家デモ
-
-
テキストに動きをつけるプラグイン
テキストをフェイド・スライド「Textillate」 テキストをフェイドイン(アウト)、スライドイン(アウト)してくれます。 ダウンロード デモ My Tit
-
-
画像ギャラリーを実装できる「Galleria」
Galleriaは、わずか数行で画像ギャラリーが作成できるjQueryプラグインです。Airbnbのページで使用されていて、コレいいな~と思い試してみました。 ナビゲーション内にサムネイルを
-
-
わずかなコードで画像をサムネイル化してくれる「MyThumbnail.js」
サムネイル化してくれるJQueryプラグインは数多くありますが、この「MyThumbnail」はわずか数行で簡単にページ上の画像を指定サイズにサムネイル化してくれます。 ダウンロード 画像とし



