ディレクトリの階層をツリー形式で表示「tree」コマンド

LinuxでもWindows同様に、ディレクトリ階層をツリー形式で表示してくれる「tree」コマンドが使用可能です。
インストール
# yum install tree
treeコマンドの使い方やオプションについてはhelpオプションで参照して下さい。
$ tree --help
その他のディストリビューに関してはこちらを参照
tree Download (DEB, RPM, TXZ, XZ)
関連記事
-
-
Doxygenのインストールと設定
Doxygenのインストール yumリポジトリには古いバージョンのものしか登録されていません。ここでは最新版をダウンロードし、インストールしてみます。(最新版1.8.6) # ダウンロード
-
-
FTPサーバ(vsftpd)を導入
vsftpd (Very Secure FTP deamon)の導入メモ vsftpをインストール yumでインストール # yum -y install vsftpd 手動起
-
-
日本語表示と入力
CentOSを簡易インストールでセットアップを行うと表示や入力が日本語で行えません。 ここでは、メニューの日本語化と日本語入力の設定方法を紹介します。 日本語関連のパッケージをインストール
-
-
JDK 7 インストール
ダウンロード Java SE - Downloads | Oracle Technology Network | Oracle こちらから、JDK Downloadへすすみ、"Accept L
-
-
Adobe Reader インストール
Adobe ReaderはLinux版も用意されています。以前はyumレポジトリに登録されていましたが、現在は外して(外されて?)しまったようです。なので、ダウンロードしてローカルインストールという流
-
-
yum実行が中断された場合の再開方法
yumコマンド実行中にサーバがダウンしたり、ネットワークトラブルなどで中断した場合、再起動後にyumを実行した際に以下のようなエラーメッセージで実行できません。 There are un
-
-
telnetサーバを導入
telnetサーバのインストール # yum -y install telnet-server telnetサーバの設定 # vi /etc/xinetd.d/telnet
-
-
EPELレポジトリの追加
EPELは、主にRedHat系であるRHEL, CentOS, Scientific Linux向けのオープンソースのパッケージが公開されているレポジトリです。 レポジトリ追加 パスを探す場合
-
-
Ruby 2.1.x ソースからコンパイルインストール
Rubyをソースからインストールした際のメモです。(執筆時最新版 Ruby 2.1.2) ダウンロードファイルのパスは以下を参照(過去分も含めて) Ruby CDN # cd /usr/
-
-
Ruby 1.9.x インストール
バージョン1.9をソースからコンパイルしてインストールのメモ # wget http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-1.9.3-p545.tar
Comment
Linuxでディレクトリの階層をツリー形式で表示してくれる「tree」コマンドを使う。 http://t.co/aAVNrZXCvz ブログ