「jqPlot」を使って棒グラフを作成

jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。

スクリプト

jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<link href= "jquery.jqplot.min.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="jquery.jqplot.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="excanvas.min.js" type="text/javascript"></script>
<!-- 棒グラフを生成するためのプラグイン -->
<script src="/plugins/jqplot.barRenderer.min.js" type="text/javascript"></script>
<!-- 棒グラフのそれぞれの値をカテゴリーするためのプラグイン -->
<script src="/plugins/jqplot.categoryAxisRenderer.min.js" type="text/javascript"></script>

HTML

<div id="div1093"></div>

表示用データ

<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    // カテゴリーの値を指定する (カテゴリー:表示データの区切り)
    var ticks = [ 'Jan', 'Feb', 'Mar', 'April'];
    // シリーズのラベルを指定 (シリーズ:1つのカテゴリーに表示させるデータ)
    series = [ {label: '東京'}, {label: '日本(東京以外)'}, {label: '国外'}];
    // 表示データ (シリーズごとのデータ)
    var s1 = [ 47.3, 45.8, 45.5, 43.4];
    var s2 = [ 50.7, 51.8, 52.2, 55.0];
    var s3 = [  2.0,  2.4,  2.3,  1.6];
    // シリーズの配色をシリーズの配列と同順に各々指定
    seriescolors = [ "#4472A6", "#AA4644", "#89A550"];

コードはまだ終了してません。ここから下は、縦棒・横棒どちらか選んで下さい。

縦棒グラフのオプション

棒グラフ 縦 サンプル

    //    オプション
    options = {
        title: '地域別アクセス割合',             // タイトル
        seriesDefaults: {
            renderer: jQuery.jqplot.BarRenderer, // グラフの種類を「棒グラフ」に
        },
        seriesColors: seriescolors,              // 棒グラフカラーリング
        series: series,                          // 
        legend: { show: true, placement: 'outsideGrid' }, // 凡例        
        // 軸の設定
        axes: {
            xaxis: {
                renderer: $.jqplot.CategoryAxisRenderer, // カテゴリー
                ticks: ticks                     // 横軸データ
            },
            yaxis: {}
        }
    }
    // グラフ作成実行 (グラフ表示する#div, 表示データ, オプションの順に指定)
    $.jqplot( 'div1093', [s1, s2, s3], options);
});
</script>

横棒グラフのオプション

横棒グラフに切り替えるのは、rendererOptionsにbarDirection: 'horizontal'を設定し、xaxisに設定していたものをyaxisに移動します。
棒グラフ 横 サンプル (課題、太くする..)

    //    オプション
    options = {
        title: '地域別アクセス割合',             // タイトル
        seriesDefaults: {
            renderer: jQuery.jqplot.BarRenderer, // グラフの種類を「棒グラフ」に
            rendererOptions: {
                barDirection: 'horizontal'       // 横棒グラフに切替
            }
        },
        seriesColors: seriescolors,              // 棒グラフカラーリング
        series: series,                          // 
        legend: { show: true, placement: 'outsideGrid' }, // 凡例        
        // 軸の設定
        axes: {
            xaxis: {},
            yaxis: {
                renderer: $.jqplot.CategoryAxisRenderer, // カテゴリー
                ticks: ticks                     // 縦軸データ
            }
        }
    }
    // グラフ作成実行 (グラフ表示する#div, 表示データ, オプションの順に指定)
    $.jqplot( 'div1093', [s1, s2, s3], options);
});
</script>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換えをしました。

no image

[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト

no image

シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」

「PopBox」は、シンプルにポップアップを実装できるjQueryプラグインです。 スクリプト HTML Click Here!

selectボックスを華麗にしてくれる「Chosen」「Select2」

selectボックスに当てるjQueryプラグインを色々探してみましたがこれに決めました。シングルやマルチ、またグループにも対応しています。インスタンス検索してくれるのが決め手 Chosen CDN

「jqPlot」 カスタマイズ

以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし

ページ内のフォントサイズを変更してくれる「Text Resizer」

「jQuery Text Resizer Plugin」は、ページ内のフォントサイズを変更してくれるjQueryプラグインです。要素を限定してリサイズすることも可能です。jquery.cookie.j

テキストボックスの入力値を数値限定にしてくれる「jQuery - numeric」

「jQuery - numeric」は、テキストボックスへの入力を数字のみに制限してくれるjQueryプラグインです。正/負、整数/小数点 チェックまで限定してくれます。ダウンロード スクリプト

マウスオーバーすると画像にキャプションを表示してくれる「Mosaic」

「Mosaic」は、画像などにマウスオーバーすると、キャプションをスライド(イン/アウト)もしくはフェイド(イン/アウト)させてくれるjQueryプラグインです。ダウンロードはこちら スクリプト

ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」

「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ

no image

数値入力に便利なステッパーを実装「Numeric Stepper」

「Numeric Stepper」は、数値用のステッパーを実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 既存のテキストボックスにclas

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑