「jqPlot」を使って棒グラフを作成

jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。

スクリプト

jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<link href= "jquery.jqplot.min.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="jquery.jqplot.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="excanvas.min.js" type="text/javascript"></script>
<!-- 棒グラフを生成するためのプラグイン -->
<script src="/plugins/jqplot.barRenderer.min.js" type="text/javascript"></script>
<!-- 棒グラフのそれぞれの値をカテゴリーするためのプラグイン -->
<script src="/plugins/jqplot.categoryAxisRenderer.min.js" type="text/javascript"></script>

HTML

<div id="div1093"></div>

表示用データ

<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    // カテゴリーの値を指定する (カテゴリー:表示データの区切り)
    var ticks = [ 'Jan', 'Feb', 'Mar', 'April'];
    // シリーズのラベルを指定 (シリーズ:1つのカテゴリーに表示させるデータ)
    series = [ {label: '東京'}, {label: '日本(東京以外)'}, {label: '国外'}];
    // 表示データ (シリーズごとのデータ)
    var s1 = [ 47.3, 45.8, 45.5, 43.4];
    var s2 = [ 50.7, 51.8, 52.2, 55.0];
    var s3 = [  2.0,  2.4,  2.3,  1.6];
    // シリーズの配色をシリーズの配列と同順に各々指定
    seriescolors = [ "#4472A6", "#AA4644", "#89A550"];

コードはまだ終了してません。ここから下は、縦棒・横棒どちらか選んで下さい。

縦棒グラフのオプション

棒グラフ 縦 サンプル

    //    オプション
    options = {
        title: '地域別アクセス割合',             // タイトル
        seriesDefaults: {
            renderer: jQuery.jqplot.BarRenderer, // グラフの種類を「棒グラフ」に
        },
        seriesColors: seriescolors,              // 棒グラフカラーリング
        series: series,                          // 
        legend: { show: true, placement: 'outsideGrid' }, // 凡例        
        // 軸の設定
        axes: {
            xaxis: {
                renderer: $.jqplot.CategoryAxisRenderer, // カテゴリー
                ticks: ticks                     // 横軸データ
            },
            yaxis: {}
        }
    }
    // グラフ作成実行 (グラフ表示する#div, 表示データ, オプションの順に指定)
    $.jqplot( 'div1093', [s1, s2, s3], options);
});
</script>

横棒グラフのオプション

横棒グラフに切り替えるのは、rendererOptionsにbarDirection: 'horizontal'を設定し、xaxisに設定していたものをyaxisに移動します。
棒グラフ 横 サンプル (課題、太くする..)

    //    オプション
    options = {
        title: '地域別アクセス割合',             // タイトル
        seriesDefaults: {
            renderer: jQuery.jqplot.BarRenderer, // グラフの種類を「棒グラフ」に
            rendererOptions: {
                barDirection: 'horizontal'       // 横棒グラフに切替
            }
        },
        seriesColors: seriescolors,              // 棒グラフカラーリング
        series: series,                          // 
        legend: { show: true, placement: 'outsideGrid' }, // 凡例        
        // 軸の設定
        axes: {
            xaxis: {},
            yaxis: {
                renderer: $.jqplot.CategoryAxisRenderer, // カテゴリー
                ticks: ticks                     // 縦軸データ
            }
        }
    }
    // グラフ作成実行 (グラフ表示する#div, 表示データ, オプションの順に指定)
    $.jqplot( 'div1093', [s1, s2, s3], options);
});
</script>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

テキストエリアを自動的にリサイズしてくれる「Autosize」

「Autosize」は、テキストエリアのサイズを入力文字数によって自動的に変更してくれるjQueryプラグインです。標準では、枠を超える文字数を入力するとスクロールバーが表示されますが、かわりに建増し

画像ズーム プラグイン

画像をズームしてくれるプラグインには、ツールチップ的にサムネイルにマウスオーバーした部分をズームアップしたり元画像を表示したり、その画像内でインナーズームする というような機能があるようです。

no image

要素を折りたたみできる「nestedAccordion」

「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこち

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換えをしました。

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」

Smallipopは、ツールチップの実装をマークアップベース(HTMLに書き出し)とJavascriptベース両方で行えるjQueryプラグインです。世の中この手のツールは結構片方でのみだったりします

レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」

「FooTable」は、画面の大きさに合わせて表示をかえてくれるテーブルを実装できるjQueryプラグインです。かなり、シンプルに実装できます。ダウンロード #v2にアップデートされたため刷

表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」

「flexslider 2」は、シンプルに実装でき、かつカスタマイズ機能が豊富なスライダー用プラグインです。 flexslider 2 オプションや機能 サムネイルナビゲーション 複数表示

no image

[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑