色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」

「Rondell」は、様々なタイプの画像ギャラリーを実装してくれるjQueryプラグインです。
カルーセル・スライダー・ギャラリーなど一通り実装可能です。

ダウンロード
本家デモ

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<link href="/dist/jquery.rondell.min.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="/dist/jquery.rondell.min.js" type="text/javascript"></script>

実装

<div id="rondell">
    <img src="イメージ1" alt="イメージのキャプション1"/>
    <img src="イメージ2" alt="イメージのキャプション2"/>
    ....
    <img src="イメージ5" alt="イメージのキャプション5"/>
</div>

オプション

child selector
オプション(ここの絵はよく説明されています。)

<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
  $("#rondell > *").rondell({
    size: {
      width: 1200,
      height: 800
    },
    preset: "carousel",
    radius: {
      x: 200
    },
    center: {
      left: 600,
      top: 100
    },
    itemProperties: {
      size: {
        width: 150,
        height: 100
      }
    } 
  });
});
</script>

デモ
Thumnailsデモ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズ「FitText」

「FitText」は親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズしくれるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 responsive_head

「jqPlot」を使って円グラフを作成

Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更

レスポンシブにも対応したカレンダーを表示する「Calendario.js」

Calendarioは、レスポンシブデザインにも対応したカレンダ表示プラグインです。 ダウンロード スクリプト 実装 $(document).ready

シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」

「bxSlider」はシンプルに設置でき、かついろいろとオプションが設定可能なスライダー用プラグインです。サイト CDN 標準でもしくはオプションで実現できそうなこと スワイプ キャプション

no image

要素を折りたたみできる「nestedAccordion」

「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこち

no image

ファイルアップロードフォーム プラグイン

Ajax File Upload Form with jQuery Ajax File Upload Form with jQuery [browser-shot url="h

ページ内のフォントサイズを変更してくれる「Text Resizer」

「jQuery Text Resizer Plugin」は、ページ内のフォントサイズを変更してくれるjQueryプラグインです。要素を限定してリサイズすることも可能です。jquery.cookie.j

no image

「jqPlot」を使って棒グラフを作成

jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。 スクリプト jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。

no image

[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト

no image

バリデーション プラグイン

Nod Nod サイト | デモ [browser-shot url="http://rickharrison.github.io/validate.js/" width="2

Comment

  1. Sさんからの問い合わせ
    (*メールが不達のためこちらにて回答)

    こちらのページに掲載のrondellについてですが、スクリプトと、実装と、オプションでわかれておりますが、これは、それぞれファイルを作成し、親ファイルの中に入れ込むと考えてよろしいですか?
    もしくは、メモ帳にスクリプト、実装、オプションの順に記述し、一つのファイルでrondellが起動するのでしょうか?教えてください。

    なお、jqueryは、ダウンロードするのではなく、グーグルから引っ張ろうと思います。

    A.
    お問い合わせありがとうございます。
    後者になります。具体的にHTMLでいうと、スクリプトをhead内に、実装・オプションをbody内に記述していただければ問題なく動作すると思います。
    https://github.com/Sebobo/jquery.rondell
    こちらの右下のDownload ZIPからダウンロード・解凍いただいた中のexampleフォルダ内にサンプルのHTMLがありますのでそちらを参照してみて下さい。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑