Flickr API Keyの取得

前回のアカウント作成ができたらAPI keyを取得します。ログイン後、API key作成ページへアクセスします。
http://www.flickr.com/services/apps/by
[Get Another key]をクリックします。

807-1

キーを取得して制作するアプリケーションが商用もしくは非商用なのかを尋ねられます。基準は、

非商用(Non-Commercial)

  • 収益は得ない場合
  • 収益を得るものであるが、ビジネスとしては家族経営、小規模もしくは独立企業であるような場合
  • 今現在は商用ではないが、将来的にそうなる可能性のある場合
  • 自身の画像を使用するのみの個人的なWebサイトやブログの構築

商用(Commercial)

  • メジャーなブランド向けのアプリケーションである場合
    ならびに以下に1つでも当てはまる場合
  • 収益を得る場合
  • 製品やサービスに対して課金するような場合
  • Flickrのコンテンツを製品内に組み込んで、それらのサービスを販売する場合

結構あいまいですが、非商用で使用している方に場合によって問い合わせさせていただく場合がありますと(http://www.flickr.com/services/api/tos/)記載されています。Infrastructure costsと書いてあるので、アクセスなどが増えてくる場合なんかが当てはまるのではないかと思われます。

今回は、Non-Commercialで取得しました。

807-2

アプリケーション名と説明を入力、著作権とAPI利用規約についての同意が求められます。
[SUBMIT]で完了。API接続に必要なKey:とSecret:が取得できました。

さて、簡単なアプリからつくっていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

Google Maps APIを使用して住所から緯度・経度を取得(ジオコーディング)

Google Maps APIを使用して入力された住所から緯度・経度へ変換できるようです。 「ジオコーディング」というらしいですが定義は以下 Google Geocoding API 通常、「ジオ

Flickrアカウントの作成

Flickrを使用したWebサイトを構築するためFlickr API Keyを取得しました。まずは、API key取得のために必要なアカウントの作成方法を追います。 Flickr Flickr

no image

Google Places Autocompleteを使って地名入力補助

ユーザに地名入力を促す際には、Google Places Autocompleteが便利です。 簡単なサンプルを以下に スクリプト 実装 function in

Googleマップ上に複数マーカー・吹き出しを表示する

Google Maps上に複数のマーカーとクリックすると吹き出しを表示するサンプルを作成しました。CakePHP経由でDBからデータを取得し表示しています。 デモはこちら スクリプト

Foursquare APIのvenue searchを使って周辺のランドマークを取得

Foursquare APIを使用して、緯度と経度をもとに周辺の店情報などを取得するWebアプリをつくってみました。venue search (https://api.foursquare.com/v

no image

Googleマップの吹き出し(infowindow)内にコンテンツを表示する

前回、Google Maps上にinfowindow(吹き出し)を表示させました。infowindowに表示データを追加し、デザインをしてみました。どうやら普通にHTMLを書けばいいようです。画像とリ

no image

Googleマップ上のマーカーをまとめてくれる「MarkerClusterer」

以前、google Maps上にマーカー(と吹き出し)を表示するサンプルを作成しましたが(記事)、密集していると見づらい場合がありますよね。そこで、MarkerClustererという密集したマーカー

no image

Google Chart Toolsを使って円グラフ

昨日某政党が行っていたアンケート結果の円グラフですが、このツールを使っていたようでした。 ページをリロードするとアンケート総数が減ってみたり、途中でリセットしてみたりと迷走を続けた中、最終的に結果を

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑