複数ファイルアップロードフォーム

CakePHP 2.0からはHTML5が標準でサポートとなり、複数ファイルアップロードのためのフォーム記述が容易になりました。

View (ビュー)

<?php
    echo $this->Form->create( 'Upload', array( 'type'=>'file', 'url' => '/uploadmulti', 'enctype' => 'multipart/form-data'));
    echo $this->Form->input( 'files.', array( 'type' => 'file', 'multiple'));
    echo $this->Form->submit( 'upload');
    echo $this->Form->end();
?>

配列

Array
(
    [files] => Array
        (
            [0] => Array
                (
                    [name] => bg-home.png
                    [type] => image/png
                    [tmp_name] => /var/tmp/phpdxbKr6
                    [error] => 0
                    [size] => 353271
                )
            [1] => Array
                (
                    [name] => bg-home.jpg
                    [type] => image/jpeg
                    [tmp_name] => /var/tmp/phpkWir95
                    [error] => 0
                    [size] => 52376
                )
        )
)

参考:HTML 5 Multiple File Upload With Cake

CakePHP 1.3での方法

View (ビュー)

以下のようにForm->inputのフィールド名をかえると(ドットの後にスペース)、コントローラが受け取る配列は2.xと同じになります。

<?php 
    echo $form->create( 'Upload', array( 'type'=>'file', 'url' => '/upload/multiupload', 'enctype' => 'multipart/form-data'));
    echo $this->Form->input( 'files. ', array( 'type' => 'file', 'multiple' => 'multiple'));
    echo $this->Form->submit( 'upload');
    echo $form->end();
?>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

SQLクエリーをログに出力する

SQLのクエリーをデバッグするには、Debug Kitを使用すればできますが、デバッグログと一緒に出したいのでやり方を調査してみました。 別々のログやビューでみるのもいいですが、秒単位で実行される処

アップロードファイルのバリデーションルール

CakePHP 2.2や2.3になってファイルアップロードに対するルールがコアバリデーションに追加されているようで、まとめてみました。 コアバリデーション 関連しそうなルールは以下の4つの

RSSフィードの取得

コンロトーラ public function getrssfeed() { try { $newsItems = $this->Rss->read( 'http://

FormヘルパーのMagicOption (マジックオプション) 

Formヘルパーでは、「フィールド名」,「テーブルカラムのデータ型」もしくはモデルの「バリデーション設定」によりフォーム要素を決定したり、自動で属性を付与する「マジックオプション」と呼ばれるものがある

バリデーション前後に処理を追加できる「beforeValidate」「afterValidate」

CakePHPでは、「beforeValidate」「afterValidate」というバリデーション処理の前後で追加の処理を実装できるコールバック関数が用意されています。 beforeVali

recursive設定によるfind()性能改善

CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま

ユーザ登録(仮登録・メール・本登録)

以前1.3版で投稿した「ユーザ登録」処理の2.x版を作成しました。フローは同じで以下のようにします。 1. メールアドレス・パスワードでユーザ登録 2. この時点では仮登録として、本登録用のU

Syslogログエンジン

2.4から「Syslog」ログクラスが追加され、簡単にSyslogを使用できるようになりました。 CakePHP側の設定はbootstrap.php内のCakeLogコンフィグのengineを'Sy

数値系バリデーション

CakePHP 2になっていくつか数値用バリデーションルールが追加されています。 数値用 (コア)バリデーション decimal - 十進数であること numeric - 数値であること

Blowfishを使用してハッシュ化する

使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑