ローソク足チャート「jqPlot」

「ローソク足チャート」は株価の4本値を表示するグラフでよく使われるグラフです。
一つのプロットでOHLC(Open, High, Low, Close)
それぞれ、Openは始値、Highは高値、Lowは安値、Closeは終値になります。
サンプル

スクリプト

<!-- グラフ表示に必要なスクリプト -->
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<link href= "jquery.jqplot.min.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="jquery.jqplot.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="excanvas.min.js" type="text/javascript"></script>
<!-- ローソク足チャートの表示に必要なプラグイン -->
<script src="plugins/jqplot.ohlcRenderer.min.js" type="text/javascript"></script>
<!-- 軸に日付を使用するのに必要なプラグイン -->
<script src="plugins/jqplot.dateAxisRenderer.min.js" type="text/javascript"></script>

実装

<div id="div1193"></div>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){

    // オプション
    options = {
        title:{ 
            text: '日経平均株価 推移'                // グラフのタイトル
        },
        axes:{                                       // 軸
            // 横軸(x軸)
            xaxis:{
                renderer: $.jqplot.DateAxisRenderer, // プラグイン
                min: '2008-09',                      // 軸開始の値
                max: '2013-12',                      // 軸終了の値
                tickOptions: {
                    formatString:'%Y/%m'             // 表示フォーマット
                },
                label:'month',                       // ラベル
            },
            // 縦軸(y軸)
            yaxis:{
                label: '日経平均株価(円)',            // ラベル
            }
        },
        series: [{
            renderer: $.jqplot.OHLCRenderer,
            rendererOptions:{
                candleStick:true
            }
        }]
    }

    // 表示データ
    data = [
        ['2008-10',11396.61,11456.64,6994.90,8576.98],
    ];

    // グラフ表示する#div, 表示データ, オプション
    $.jqplot( 'div1193', [data], options);
});
</script>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

タブを画面サイズによってアコーディオンにしてくれる「Easy Responsive Tabs to Accordion」

「Easy Responsive Tabs to Accordion」はタブ表示を画面サイズによって折りたたみのアコーディオン形式に変換してくれるjQueryプラグインです。 デフォルトでは、768

画像ズーム プラグイン

画像をズームしてくれるプラグインには、ツールチップ的にサムネイルにマウスオーバーした部分をズームアップしたり元画像を表示したり、その画像内でインナーズームする というような機能があるようです。

no image

要素を折りたたみできる「nestedAccordion」

「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこち

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

no image

テーブル・リスト要素を便利にしてくれるプラグイン

レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 リストをインクリメント検索・ソートできる「List.js」 colResizable #カラム幅可変

no image

バリデーション プラグイン

Nod Nod サイト | デモ [browser-shot url="http://rickharrison.github.io/validate.js/" width="2

カルーセル プラグイン

「カルーセル(Carousel)」とは"回転木馬"という意味らしいのですが、jQuery(Javascript)では画像やコンテンツをスライド表示させるもののようです。が、スライダーとの違いはよく分り

表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」

「flexslider 2」は、シンプルに実装でき、かつカスタマイズ機能が豊富なスライダー用プラグインです。 flexslider 2 オプションや機能 サムネイルナビゲーション 複数表示

シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」

「bxSlider」はシンプルに設置でき、かついろいろとオプションが設定可能なスライダー用プラグインです。サイト CDN 標準でもしくはオプションで実現できそうなこと スワイプ キャプション

実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」

Smallipopは、ツールチップの実装をマークアップベース(HTMLに書き出し)とJavascriptベース両方で行えるjQueryプラグインです。世の中この手のツールは結構片方でのみだったりします

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑