テーマ 「Responsive」 カスタマイズ

目次
- 投稿日 非表示
- 作成者 非表示
- "Responsive Theme powered by WordPress" 削除
投稿日 非表示
cssのみで非表示にする
// style.css(子テーマ)に追加 .posted, .updated { display: none; }
テンプレート+CSSを編集
・"投稿日: "のテキストを非表示する
// style.css(子テーマ)に追加 .posted { display: none; }
・「投稿日」を非表示にする
%2$sに空文字を挿入します。
// functions.php(子テーマ)に追加 function responsive_post_meta_data() { printf( __( '<span class="%1$s">Posted on </span>%2$s<span class="%3$s"> by </span>%4$s', 'responsive' ), 'meta-prep meta-prep-author posted', '', 'byline', sprintf( '<span class="author vcard"><a class="url fn n" href="%1$s" title="%2$s">%3$s</a></span>', get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ), sprintf( esc_attr__( 'View all posts by %s', 'responsive' ), get_the_author() ), esc_attr( get_the_author() ) ) ); }
作成者 非表示
cssのみで非表示にする
// style.css(子テーマ)に追加 .byline, .author { display: none; }
テンプレート+CSSを編集
・"作成者: "のテキストを非表示する
// style.css(子テーマ)に追加 .byline { display: none; }
・「作成者」を非表示にする
%4$sに空文字を挿入します。
// functions.php(子テーマ)に追加 function responsive_post_meta_data() { printf( __( '<span class="%1$s">Posted on </span>%2$s<span class="%3$s"> by </span>%4$s', 'responsive' ), 'meta-prep meta-prep-author posted', sprintf( '<a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><span class="timestamp updated">%3$s</span></a>', esc_url( get_permalink() ), esc_attr( get_the_time() ), esc_html( get_the_date() ) ), 'byline', '' ); }
コメント 非表示
"Responsive Theme powered by WordPress" 削除
cssのみで非表示にする
// style.css .powered { display: none; }
テンプレートを編集
// footer.php <?php if(0) { ?> <div class="grid col-300 fit powered"> <a href="<?php echo esc_url( 'http://cyberchimps.com/responsive-theme/' ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Responsive Theme', 'responsive' ); ?>"> Responsive Theme</a> <?php esc_attr_e( 'powered by', 'responsive' ); ?> <a href="<?php echo esc_url( 'http://wordpress.org/' ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'WordPress', 'responsive' ); ?>"> WordPress</a> </div> <!-- end .powered --> <?php } ?>
関連記事
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」
Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google
-
-
「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの
-
-
「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ
「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ
-
-
アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点
Twenty Twelve 1.3 での変更点 アバターサイズの設定ロジック変更 ヘッダ画像の設定ロジック変更 全ての変更点はこちら Changes from twentytwel
-
-
Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示
日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
コメント欄停止・コメント削除
WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止
-
-
Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に
TwentyTwelveでは、投稿ページごとに投稿者の情報を掲載することができます。他のテーマでも同様だと思います。こんな感じです。ここでは、掲載と削除の方法について記載します。 表示方法 「
-
-
「All in One SEO Pack」を代替するための準備
「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ
- PREV
- jqPlot - Legend(凡例) オプション
- NEXT
- ローソク足チャート「jqPlot」