要素を折りたたみできる「nestedAccordion」
「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこちら
スクリプト
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.nestedAccordion.js" type="text/javascript"></script>
実装
<ul id="div808" class="accordion">
<li class="new shown"><h4>要素1を展開</h4><div class="inner">要素1</div></li>
<li class="new shown"><h4>要素2を展開</h4><div class="inner">要素2</div></li>
<li class="new shown"><h4>要素3を展開</h4><div class="inner">要素3</div></li>
</ul>
<script type="text/javascript">
$("html").addClass("js");
$(function() {
$("#div808").accordion({
container: false, // 親親要素を設定しない。
el: ".h", // 展開用リンクの要素クラス
head: "h4", // 展開用リンクの要素
next: "div", // 展開する要素
initShow : "div.outer:first", // 先頭の要素を初期状態で展開
});
$("html").removeClass("js");
});
</script>
オプション
主なものです。詳細は、jsファイル内にありますのでそちらを参照。
| オプション名 | 値(デフォルト) | 説明 |
|---|---|---|
| el | "li" | 開閉のトリガーとなるリンクの親要素のクラス名 (デモだとclass="h"が自動で付与されるのが?) |
| head | デモではh4 | 開閉のトリガーとなるリンクの要素 |
| next | 'ul', 'ol', 'div' | 開閉する要素 |
| initShow | "div.outer:first"など | 初期状態で展開しておく要素 |
| event | "click"(デ) "hover" |
"click":クリックすると開閉を行う。 "hover":"click"に加えて、マウスオーバーだけで開閉を行う。 |
| collapsible | true(デ) false |
true:全てを閉じた状態にできる false:どれかひとつを常に開いた状態にしておく |
| shift | false(デ) 'clicked' 'all' |
要素の移動 false:移動しない 'clicked':クリックされた要素が先頭に移動する 'all':展開対象の要素が先頭に移動し、残りが元の順番に並ぶ。 |
今回はできるだけ構造をシンプルにしようと思いオプションをいろいろいじりました。ul/liだけでなくdivでもできます。
デモ
Bootstrap Collapse
Easy Accordion - 左右(横)に開閉するアコーディオン
関連記事
-
-
わずかなコードで画像をサムネイル化してくれる「MyThumbnail.js」
サムネイル化してくれるJQueryプラグインは数多くありますが、この「MyThumbnail」はわずか数行で簡単にページ上の画像を指定サイズにサムネイル化してくれます。 ダウンロード 画像とし
-
-
色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」
「Rondell」は、様々なタイプの画像ギャラリーを実装してくれるjQueryプラグインです。 カルーセル・スライダー・ギャラリーなど一通り実装可能です。 ダウンロード 本家デモ
-
-
ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」
「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |
-
-
ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」
「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ
-
-
テキストに装飾効果を付けるプラグイン
Burn #テキストに炎のような効果 Burn サイト デモ スクリプト 実装 AAA $(function () { $('#defa
-
-
レスポンシブ対応の画像スライダー・ギャラリー用プラグイン
画像スライダー(ギャラリー)を作成してくれるjQueryプラグインの中からレスポンシブ対応のものをいくつか集めてみました。 シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlide
-
-
テキストに動きをつけるプラグイン
テキストをフェイド・スライド「Textillate」 テキストをフェイドイン(アウト)、スライドイン(アウト)してくれます。 ダウンロード デモ My Tit
-
-
グリッドレイアウト プラグイン
Waterfall サイト pinbox [browser-shot url="http://kayschneider.github.io/pinbox/example/pinb
-
-
Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」
「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。 この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されてい
-
-
シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」
「bxSlider」はシンプルに設置でき、かついろいろとオプションが設定可能なスライダー用プラグインです。サイト CDN 標準でもしくはオプションで実現できそうなこと スワイプ キャプション
- PREV
- Flickr API Keyの取得
- NEXT
- U様向け ご提案







Comment
ワードプレス