JDK 7 インストール

ダウンロード

Java SE - Downloads | Oracle Technology Network | Oracle
こちらから、JDK Downloadへすすみ、"Accept License Agreement"をチェックするとリンクURLが各ファイルの直パスにかわるのでそこからパスを取得。
現時点では、「jdk-7u51-linux-i586.rpm」(Linux x86用の場合)

そのままダウンロードしてもいいですし、以下のコマンドラインからもダウンロードができます。
Cookieにダウンロードページの"Accept License Agreement"押下時に保持されるクッキーを指定します。

2014-8-27 CookieのNameとValueを変更しました。
(前) "Cookie: gpw_e24=http%3A%2F%2Fwww.oracle.com"
(後) "Cookie: oraclelicense=accept-securebackup-cookie"
32ビット
# wget --no-check-certificate --no-cookies --header "Cookie: oraclelicense=accept-securebackup-cookie" "https://edelivery.oracle.com/otn-pub/java/jdk/7u51-b13/jdk-7u51-linux-i586.rpm"
64ビット
# wget --no-check-certificate --no-cookies --header "Cookie: oraclelicense=accept-securebackup-cookie" "http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/7u67-b01/jdk-7u51-linux-x64.rpm"

インストール

インストールは、以下のページで各アーキテクチャごとに参考にして下さい。
Linux Platform Install (JDK)

# rpm -ivh jdk-7u51-linux-i586.rpm

バージョン確認

# java -version
java version "1.7.0_51"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_51-b13)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 24.51-b03, mixed mode, sharing)

JDKには、javadocなども含まれています。
ログ

アップグレード

対象のバージョンを上記同様ダウンロード
Java SE 7 Update Release Notes

# rpm -Uvh jdk-7u67-linux-i586.rpm
# java -version
java version "1.7.0_67"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_67-b01)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 24.65-b04, mixed mode, sharing)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

FTPサーバ(vsftpd)を導入

vsftpd (Very Secure FTP deamon)の導入メモ vsftpをインストール yumでインストール # yum -y install vsftpd 手動起

Ubuntuバージョンを取得する

Ubuntuのバージョンはコマンド「lsb_release」を使用して確認することができます。 /etc/lsb-releaseを参照することでも同情報を取得できます。もしくは、/etc/os-re

yum実行が中断された場合の再開方法

yumコマンド実行中にサーバがダウンしたり、ネットワークトラブルなどで中断した場合、再起動後にyumを実行した際に以下のようなエラーメッセージで実行できません。 There are un

Ruby 2.xをUbuntuにインストール

Ubuntuでは「Stable Release Updates Policy」に基づいて最新版のパッケージの公開されておらず、公式のレポジトリではRuby 1.9.xまでが安定版として提供されています

Ruby 2.1.x ソースからコンパイルインストール

Rubyをソースからインストールした際のメモです。(執筆時最新版 Ruby 2.1.2) ダウンロードファイルのパスは以下を参照(過去分も含めて) Ruby CDN # cd /usr/

Adobe Reader インストール

Adobe ReaderはLinux版も用意されています。以前はyumレポジトリに登録されていましたが、現在は外して(外されて?)しまったようです。なので、ダウンロードしてローカルインストールという流

Avast! Linux Home Editionをインストール

普段WindowsやMacに使用している「Avast AntiVirus」のLinuxバージョンがあるので試してみました。現在は、提供が終了されているためダウンロード、ローカルインストールという流れに

no image

telnetサーバを導入

telnetサーバのインストール # yum -y install telnet-server telnetサーバの設定 # vi /etc/xinetd.d/telnet

no image

EPELレポジトリの追加

EPELは、主にRedHat系であるRHEL, CentOS, Scientific Linux向けのオープンソースのパッケージが公開されているレポジトリです。 レポジトリ追加 パスを探す場合

no image

Doxygenのインストールと設定

Doxygenのインストール yumリポジトリには古いバージョンのものしか登録されていません。ここでは最新版をダウンロードし、インストールしてみます。(最新版1.8.6) # ダウンロード

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑