Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示

TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて下さい。
投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
「投稿者」が表示される場所
「投稿者(著者)」は、投稿ページと短冊ウィジェット内に表示されます。
// twentyfourteen_posted_on #: content-aside.php content-audio.php content-gallery.php #: content-image.php content-link.php content-quote.php #: content-video.php content.php // 短冊ウィジェット #: inc/widgets.php
「投稿者」を非表示・消す方法
スタイルシートで非表示に
非表示にする対象を選んで小テーマのstyle.cssに適用して下さい。
// 投稿ページ内の「投稿者」のみ .main-content .byline { display: none;} // 短冊ウィジェット内の「投稿者」のみ .widget_twentyfourteen_ephemera .byline { display: none;} // 両方の「投稿者」 .byline { display: none;}
テンプレートを編集して削除する
投稿ページの「投稿者」はtwentyfourteen_posted_onに集約されています。
// オリジナル twentyfourteen_posted_on in /inc/template-tags.php // functions.php(子テーマ)に追加 function twentyfourteen_posted_on() { if ( is_sticky() && is_home() && ! is_paged() ) { echo '<span class="featured-post">' . __( 'Sticky', 'twentyfourteen' ) . '</span>'; } // Set up and print post meta information. // printf( '<span class="entry-date"><a href="%1$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%2$s">%3$s</time></a></span> <span class="byline"><span class="author vcard"><a class="url fn n" href="%4$s" rel="author">%5$s</a></span></span>', printf( '<span class="entry-date"><a href="%1$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%2$s">%3$s</time></a></span>', esc_url( get_permalink() ), esc_attr( get_the_date( 'c' ) ), esc_html( get_the_date() ) // esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ), // get_the_author() ); }
この方法では短冊ウィジェットの「投稿者」は削除できません。
inc/widgets.phpに記述されていますが、直書きされていますのでスタイルシートを使用した方法で非表示するのが楽だと思います。
関連記事
-
-
投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi
-
-
アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」 ちなみに、投稿内のキャプ
-
-
コメント欄停止・コメント削除
WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ
久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす
-
-
テーマ ブックマーク 2013
2012 フリーテーマ トップ 20 Top 20 Free WordPress Themes of 2012 http://ow.ly/wMGjZ ハイクオリティフリーテーマ 3月 20 Top
Comment
[…] WordPress – Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示 […]
[PC/Web][WebSites][WebDesign][WordPress]