Lightbox (画像ポップアップ) プラグイン

WordPressで使用できるLightbox(画像ポップアップ)プラグインのまとめ
ひとまずインストール・有効化するだけで使用可能です。(3.7/3.8/3.9)

http://blueimp.github.io/Gallery/

blueimp lightbox

#ギャラリー #スワイプ
blueimp lightbox サイト


http://www.mashshare.net/mash-networks-addon/

http://wordpress.org/plugins/easy-fancybox/

Easy FancyBox

#レスポンシブ
Easy FancyBox サイト


http://osvaldas.info/examples/image-lightbox-responsive-touch-friendly/

ImageLightbox.js

#ギャラリー
ImageLightbox.js サイト


http://wordpress.org/extend/plugins/lightbox-plus

Lightbox Plus ColorBox

#ギャラリー
Lightbox Plus ColorBox サイト


http://www.dfactory.eu/plugins/responsive-lightbox/

Responsive Lightbox

#ギャラリー
Responsive Lightbox サイト
prettyPhoto, SwipeBox, FancyBox, Nivo Lightbox, Image Lightboxのいずれかから選択


http://archetyped.com/tools/simple-lightbox/

Simple Lightbox

#ギャラリー #title属性をキャプション #自動スライド
Simple Lightbox サイト


http://yepinol.com/lightbox-2-plugin-wordpress/

WP Lightbox 2

#ギャラリー #alt属性をキャプション
WP Lightbox 2 サイト



http://wordpress.org/extend/plugins/fancybox-for-wordpress/

Fancybox for WordPress

#ギャラリー #レスポンシブ #title属性をキャプション
Fancybox for WordPress サイト


http://wordpress.org/plugins/wp-jquery-lightbox/

WP jQuery Lightbox

#ギャラリー #レスポンシブ #スワイプ
WP jQuery Lightbox サイト


http://www.class.pm/projects/wordpress/classybox/

WordPress Plugins » Tag: lightbox - Recent Posts

An error occurred while parsing your RSS feed. Check that it's a valid XML file.
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」

Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google

no image

パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ

管理画面からの設定 管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。 共通設定 色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。 パーマリンク設定の画面に利用可

Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ

WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ

ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン

リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M

ログイン画面・機能をカスタマイズ

CSSを変更してスタイル変更 ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。 // オリジナル /wp-admin/css/login.min.

Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent

サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」

外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット

Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止

TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント

Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示

日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日

Twenty Thirteen カスタマイズ

WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑