スライダー・ギャラリー プラグイン

WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。
順番はオススメ順です。

http://responsiveslides.com/
Simple Responsive Slider
#ショートコード #テンプレート #ウィジェット
#レスポンシブ
Simple Responsive Slider

http://www.nextgen-gallery.com/
NextGEN Gallery
#ショートコード
#Lightbox
NextGEN Gallery

http://wordpress.org/plugins/wp-cycle/
WP-Cycle
#ショートコード
WP-Cycle プラグイン


未確認

http://wordpress.org/plugins/rocket-galleries/
Rocket Galleries
Rocket Galleries

https://wordpress.org/plugins/slideshow-gallery/
Slideshow Gallery
Slideshow Gallery

http://www.pixedelic.com/plugins/camera/
Camera slideshow
Camera slideshow

http://wordpress.org/plugins/jm-html5-and-responsive-gallery/
JM HTML5 Responsive Gallery
JM HTML5 Responsive Gallery

http://demo.alienwp.com/responsive-slider/
Responsive Slider
#ショートコード #テンプレート
Responsive Slider

http://wptreasure.com/downloads/vertical-tab-slider/
Vertical Tab Slider
#タブ型
Vertical Tab Slider

http://wowslider.com/
WOW Slider

WOW Slider


http://flexslider.woothemes.com/thumbnail-controlnav.html

http://wordpress.org/plugins/ml-slider/
Meta Slider
Nivo Slider, Coin Slider, Flex Slider 2, Responsive Slides の4個パック
Meta Slider

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twenty Ten カスタマイズ

Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a

管理画面のCSSをカスタマイズ

管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

コメントフォーム・リストのカスタマイズ

コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ

「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう

Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca

多言語化プラグイン「qTranslate」

ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang

ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」

ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた

no image

テーマ ブックマーク 2014

有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites

投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ

ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手

画像マウスオーバーでキャプションを表示

メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑