パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ
管理画面からの設定
管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。
共通設定
色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。
パーマリンク設定の画面に利用可能なタグへのリンクが用意されているのでそちらを参考に組み合わせみて下さい。
このサイトでは、
/%category%/%post_id%/ =>/カテゴリー(スラッグ)/投稿ID/
オプション
カテゴリーアーカイブページ・タグアーカイブページはデフォルトでは以下のようになります。
[サイトURL]/category/「カテゴリーのスラッグ」 [サイトURL]/tag/「タグのスラッグ」
このオプションでは、「カテゴリーベース」・「タグベース」でそれぞれ"category"や"tag"を別の文字に置き換えることができます。
[サイトURL]/?cat=「カテゴリーID」 [サイトURL]/?cat=「タグID」
カテゴリー・タグのスラッグやIDは、「wp_term_taxonomy」テーブルもしくは、管理画面の「投稿」→「カテゴリー」(「タグ」)から確認できます。
パーマリンク設定
カテゴリ アーカイブページ
WP No Category Base
インストールして有効化するだけで、カテゴリーアーカイブページのURLから"/category"を削除することができます。ダウンロード
タグ アーカイブページ
WP No Tag Base
インストールして有効化するだけで、タグアーカイブページのURLから"/tag"を削除することができます。ダウンロード
作成者(投稿者)アーカイブページ
author(作成者・投稿者)アーカイブページのURLは、以下のようになります。
[サイトURL]/author/「author名」 共通設定が"デフォルト"の場合は、 [サイトURL]/?author=「authorID」
「author名」はユーザのユーザ名になります。
ベースURLを変更
author(作成者・投稿者)アーカイブページのベースURLを変更できます。
以下のコードでは、このようになります。
[サイトURL]/profile/「author名」
add_action( 'init', 'cng_author_base'); function cng_author_base() { global $wp_rewrite; $author_slug = 'profile'; // change slug name // $author_slug = ''; // change slug name $wp_rewrite->author_base = $author_slug; $wp_rewrite->flush_rules(); }
Edit Author Slug
Edit Author Slugで"/author"(ベースURL)や「author名」の部分を自由にカスタマイズできます。使用方法は、こちらに書いています。
関連記事
-
-
Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」
Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に
TwentyTwelveでは、投稿ページごとに投稿者の情報を掲載することができます。他のテーマでも同様だと思います。こんな感じです。ここでは、掲載と削除の方法について記載します。 表示方法 「
-
-
新年早々やらかした
あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ
-
-
投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止
TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント
-
-
多言語化プラグイン「qTranslate」
ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang
Comment
[…] こちらの記事を参考にさせていただきました。 WordPress – パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ […]
助かった。 /category/pc/ とか好きじゃなかったんだよね。 /
WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ: http://t.co/boePMV3mKA
パーマリンク設定がデフォルトだと?cat=タグIDが出来るのか。。デフォルトにしたくないけどタグはスラッグじゃなくIDで表示させたいねん(`;ω;´) // WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ http://ow.ly/rEHDC