パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ
管理画面からの設定
管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。
共通設定
色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。
パーマリンク設定の画面に利用可能なタグへのリンクが用意されているのでそちらを参考に組み合わせみて下さい。
このサイトでは、
/%category%/%post_id%/ =>/カテゴリー(スラッグ)/投稿ID/
オプション
カテゴリーアーカイブページ・タグアーカイブページはデフォルトでは以下のようになります。
[サイトURL]/category/「カテゴリーのスラッグ」 [サイトURL]/tag/「タグのスラッグ」
このオプションでは、「カテゴリーベース」・「タグベース」でそれぞれ"category"や"tag"を別の文字に置き換えることができます。
[サイトURL]/?cat=「カテゴリーID」 [サイトURL]/?cat=「タグID」
カテゴリー・タグのスラッグやIDは、「wp_term_taxonomy」テーブルもしくは、管理画面の「投稿」→「カテゴリー」(「タグ」)から確認できます。
パーマリンク設定
カテゴリ アーカイブページ
WP No Category Base
インストールして有効化するだけで、カテゴリーアーカイブページのURLから"/category"を削除することができます。ダウンロード
タグ アーカイブページ
WP No Tag Base
インストールして有効化するだけで、タグアーカイブページのURLから"/tag"を削除することができます。ダウンロード
作成者(投稿者)アーカイブページ
author(作成者・投稿者)アーカイブページのURLは、以下のようになります。
[サイトURL]/author/「author名」 共通設定が"デフォルト"の場合は、 [サイトURL]/?author=「authorID」
「author名」はユーザのユーザ名になります。
ベースURLを変更
author(作成者・投稿者)アーカイブページのベースURLを変更できます。
以下のコードでは、このようになります。
[サイトURL]/profile/「author名」
add_action( 'init', 'cng_author_base'); function cng_author_base() { global $wp_rewrite; $author_slug = 'profile'; // change slug name // $author_slug = ''; // change slug name $wp_rewrite->author_base = $author_slug; $wp_rewrite->flush_rules(); }
Edit Author Slug
Edit Author Slugで"/author"(ベースURL)や「author名」の部分を自由にカスタマイズできます。使用方法は、こちらに書いています。
関連記事
-
-
jQueryをCDNから読み込む
WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0
-
-
「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズ
WordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、
-
-
「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ
目次 ウィジェットを削除 標準の設定 特定のカテゴリーに属する投稿を除外 カスタマイズ プラグイン 「最近の投稿」ウィジェットを削除 「最近の投稿」ウィジェット
-
-
多言語化プラグイン「qTranslate」
ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang
-
-
Lightbox (画像ポップアップ) プラグイン
WordPressで使用できるLightbox(画像ポップアップ)プラグインのまとめ ひとまずインストール・有効化するだけで使用可能です。(3.7/3.8/3.9) blueimp lig
-
-
ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ
プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
ソーシャルボタン設置 プラグイン
各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
Comment
[…] こちらの記事を参考にさせていただきました。 WordPress – パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ […]
助かった。 /category/pc/ とか好きじゃなかったんだよね。 /
WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ: http://t.co/boePMV3mKA
パーマリンク設定がデフォルトだと?cat=タグIDが出来るのか。。デフォルトにしたくないけどタグはスラッグじゃなくIDで表示させたいねん(`;ω;´) // WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ http://ow.ly/rEHDC