韓国のサイトで動作しないページに出会ったら、IEで試してみるべし

インターネットで航空チケットを購入ついでにインターネットチェックインに挑戦してみました。某航空会社のサイトにアクセスして、基本情報を入力。で、最後の一押しで終了というところで反応なし。。。
普段はブラウザとしてFirefoxを使用しているのですが、インストールしているその他主要ブラウザでも試してみましたがぜんぜんダメ。(Chrome,Safari)
そこで、ずいぶん前に友人から聞いたのをなぜか思い出して候補にも挙がらなかったIEで挑んでみることに。→成功(make it!)
都市伝説か?
韓国は国を挙げてMicrosoftの製品使用を推進していて、Webサイトの制作もIEをクライアントとして最重要視している(都市伝説?) と聞いたことがあります。(う~ん、臭いますな~) **重要視するのはいいけど、動作確認くらいはやってほしいところ。
韓国系企業のWebサイトでちゃんと動かない、っていうときはIEで一度やってみるのも手です。
関連記事
-
-
Ozaka incident
お客さんから要望で海外とのVPN構築をしたいとのことで大阪に行ってきましたが、、、思わぬところに落とし穴が。 2拠点あったのですが、1件目約10分で終了。余裕、よゆう~ 2件目、今日は早く終わりす
-
-
Dancing All Over The World
Dancing Mattというひとの動画を見てなんでか感動したので、載せようと思いました。 これって、一応【Stride】っていうガムの会社のCMみたいですが、一切そういった広告はでてきませんね。最
-
-
DELL純正マウスを求めて秋葉原へ
メーカー純正のマウスを探しに秋葉原へ行ってきました。メーカー純正とは、パソコンを購入した際についてくるやつです。(って、勝手に定義してますけど、合ってるのかな) 個人的にはあれが一番しっくりくるんです
-
-
フォーラムなどで使える英語ネットスラング・略語(アクロニムス)
CMIIW 「Correct me If I'm wrong」 もし、間違っていたら教えて下さい。 謙虚な感じ FYI 「For your information」参考まで Just f
-
-
~ableで造語
今日は、英単語の造語について書いてみましょう。最近、仕事で海外の方との連絡が多いのですが、その人達がよく造語を使う方達なのです。その中でよく登場するのが【~able】 able to ~で「~できる
-
-
「まげでらんに」を応援!
今日は、復興支援に取り組まれているチャリティをご紹介。 名前は、「まげでらんに (Magederanny!)」標準語でいうと「負けてらんね」になるのだが、いやはやこれを横文字にするとはなんともセンスが
-
-
(Don't) Give up easily !!
3日目です。何とか続いてます。○日坊主という言葉があるくらいだから、明日あたりが勝負です。 最近、仕事で英語を使うようになったので、勉強を再開しました。自分の言いたいことは言えるのですが、リスニング
-
-
英文レジュメの参考サイト まとめ (IT業界)
久々に英文レジュメを書いたので、まとめをしてみました。 自分はキャリアコンサルタントでもないので内容にツッコミを入れられると困ってしまいますが、よかったな~と思える内容なので参考程度に読んでもらえる
-
-
藤崎八旙宮・秋の大祭(2011)
久々にこの時期に帰省できるとあって観に行ってきました。この祭りは20年くらい前は「ボシタ祭り」って愛称だったんですが、名前の由来は諸説あれど諸外国に配慮した形で「藤崎八旙宮・秋の大祭」となりました。(
-
-
インターネットラジオ局 くりらじ
インターネットラジオ局 くりらじ この局、ネットラジオとしては、結構老舗で1999年からやっているそうです。ジャンルも多くて、テクノロジーから科学、ニュース、資格取得などなど、コンテンツ的にはまじめ