藤崎八旙宮・秋の大祭(2011)

久々にこの時期に帰省できるとあって観に行ってきました。この祭りは20年くらい前は「ボシタ祭り」って愛称だったんですが、名前の由来は諸説あれど諸外国に配慮した形で「藤崎八旙宮・秋の大祭」となりました。(詳細は、藤崎八旛宮秋季例大祭でどうぞ)

まてまて、祭り自体が古い歴史を風刺しているものであって、今の時代にそぐわないものであるのは至極当然のことであります。それをヨソサマのところに土足で入ってきて、名前を変えさせるってどうかしてますよ。
そうは言いつつも、名称を変えたことに関しては私はいいかな~とも思っています。なぜなら、言葉ってどのみち生き続けるものですから。

じゃあ、おたくの国にある知●遅れのあるひとを風刺した祭りとかどうなんだって?っていう話です 「人の振りみて我が振りなおせ」じゃないですけど、「我が振り直してから、人の振り直させろ」です。語呂が悪ーい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

韓国のサイトで動作しないページに出会ったら、IEで試してみるべし

インターネットで航空チケットを購入ついでにインターネットチェックインに挑戦してみました。某航空会社のサイトにアクセスして、基本情報を入力。で、最後の一押しで終了というところで反応なし。。。 普段はブ

おススメ ポッドキャスト

今年から自宅で仕事をすることが多くなって、作業中はモッパラ、BGMとしてjazztronik(音楽)かポッドキャストを聴いています。個人的になんとなくですが、右脳を使うような作業の場合はポッドキャスト

no image

Ozaka incident

お客さんから要望で海外とのVPN構築をしたいとのことで大阪に行ってきましたが、、、思わぬところに落とし穴が。 2拠点あったのですが、1件目約10分で終了。余裕、よゆう~ 2件目、今日は早く終わりす

no image

Dancing All Over The World

Dancing Mattというひとの動画を見てなんでか感動したので、載せようと思いました。 これって、一応【Stride】っていうガムの会社のCMみたいですが、一切そういった広告はでてきませんね。最

no image

電気・水道・ガスの設備工事会社のサイト制作 (開始~途中経過)

今年4月にスタートさせた地方の電気/水道/ガスの設備工事を行う会社のWebサイトの構築を行いました。顧客の仕事の内容を書くのは久しぶりで、許可をいただいたので書いてみます。 目標は、「Webから集客

Hello world

Hello world, 長続きするよう頑張りすぎないよう頑張ります。ネタとしては、 食い扶ちであるソフトウェア開発関連 仕事で久しぶりに使う英語・通翻訳関連 よもやまな話 最近行け

Acronyms

メールでの会話で略語をサラリと使うとかっこいいですよね~。ということで英語の略語であるAcronymsをちょこっと勉強してみました。 初級編 ASAP, FAQ 中級編 BYOB, OBO 上級

no image

「言葉のチカラ」

有名なCMなんでしょうか。妙に納得してしまいました。 老人が座っています。お金を入れてもらうための缶とボードに 「I'M BLIND PLEASE HELP」(私は盲目です。助けて下さい)

no image

フォーラムなどで使える英語ネットスラング・略語(アクロニムス)

CMIIW 「Correct me If I'm wrong」 もし、間違っていたら教えて下さい。 謙虚な感じ FYI 「For your information」参考まで Just f

DELL純正マウスを求めて秋葉原へ

メーカー純正のマウスを探しに秋葉原へ行ってきました。メーカー純正とは、パソコンを購入した際についてくるやつです。(って、勝手に定義してますけど、合ってるのかな) 個人的にはあれが一番しっくりくるんです

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑