リストをインクリメント検索・ソートできる「List.js」

List.jsは、リストをインクリメント検索やソートができるjQueryプラグインです。
ダウンロードはこちら
リストだけでなくテーブルにも実装可能のようです。

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="list.min.js" type="text/javascript"></script>

実装

<div id="div1065">
    <input class="search" />
    <!-- featureクラスでソート -->
    <span class="sort" data-sort="feature">Sort features</span>
    <ul class="list">
        <li>
            <h4 class="feature">Search</h4>
            <small class="description">Search through all items.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Sort</h4>
            <small class="description">Sort lists by value that
                you choose.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Filter</h4>
            <small class="description">Write your own filter functions.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Add</h4>
            <small class="description">Add items on the fly.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Get</h4>
            <small class="description">Get item based on value.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Update</h4>
            <small class="description">Update items as you go.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Remove</h4>
            <small class="description">Remove items whenever you feel like.</small>
        </li>
    </ul>
</div>

リスト内にclassを指定することで、ソート機能の範囲などを細かく指定できます。
そして、valueNamesに各クラスを登録します。

var options = {
    valueNames: [ 'feature', 'description' ],
};

var featureList = new List( 'div1065', options);

デモ

こちら

オプション

オプション

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装

Flickrなどでは、写真の編集画面でキャプションをラベルとして表示しておきクリックするとテキストボックスやテキストエリアに変換してくれて編集させるようなインターフェイスを実装しています。結構いいです

レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」

「FooTable」は、画面の大きさに合わせて表示をかえてくれるテーブルを実装できるjQueryプラグインです。かなり、シンプルに実装できます。ダウンロード #v2にアップデートされたため刷

ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」

「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ

no image

ポップアップ・モーダル ウィンドウ プラグイン

ポップアップ シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」 実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」 Bootstrap Popovers

select(list)ボックスを左右に並べて視覚的に使いやすくしてくれる「Multiselect」

「Multiselect」は、selectボックスを左右に配置して、選択したもの・していないものを左右に分けてくれるjQueryプラグインです。視覚的に使いやすくしてくれます。ダウンロードはこちら

カレンダー実装プラグイン「Bootstrap Calendar」

「Bootstrap Calendar」はBootstrap 3ベースでカレンダーが実装できるjQueryプラグインです。 ダウンロード スクリプト

Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」

「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。 この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されてい

no image

スワイプ対応の画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像スライダー(ギャラリー)を作成してくれるjQueryプラグインの中からスワイプ操作で画像をスライドできるものをいくつか集めてみました。 シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「b

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」

「leanModal」は、シンプルにモーダルウィンドウを設置できるjQueryプラグインです。オプションは少なめですが、複雑な機能は必要なく単に設置したいという場合にはもってこいのライブラリだと思いま

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑