リストをインクリメント検索・ソートできる「List.js」

List.jsは、リストをインクリメント検索やソートができるjQueryプラグインです。
ダウンロードはこちら
リストだけでなくテーブルにも実装可能のようです。

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="list.min.js" type="text/javascript"></script>

実装

<div id="div1065">
    <input class="search" />
    <!-- featureクラスでソート -->
    <span class="sort" data-sort="feature">Sort features</span>
    <ul class="list">
        <li>
            <h4 class="feature">Search</h4>
            <small class="description">Search through all items.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Sort</h4>
            <small class="description">Sort lists by value that
                you choose.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Filter</h4>
            <small class="description">Write your own filter functions.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Add</h4>
            <small class="description">Add items on the fly.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Get</h4>
            <small class="description">Get item based on value.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Update</h4>
            <small class="description">Update items as you go.</small>
        </li>
        <li>
            <h4 class="feature">Remove</h4>
            <small class="description">Remove items whenever you feel like.</small>
        </li>
    </ul>
</div>

リスト内にclassを指定することで、ソート機能の範囲などを細かく指定できます。
そして、valueNamesに各クラスを登録します。

var options = {
    valueNames: [ 'feature', 'description' ],
};

var featureList = new List( 'div1065', options);

デモ

こちら

オプション

オプション

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

select(list)ボックスを左右に並べて視覚的に使いやすくしてくれる「Multiselect」

「Multiselect」は、selectボックスを左右に配置して、選択したもの・していないものを左右に分けてくれるjQueryプラグインです。視覚的に使いやすくしてくれます。ダウンロードはこちら

カレンダー実装プラグイン「Bootstrap Calendar」

「Bootstrap Calendar」はBootstrap 3ベースでカレンダーが実装できるjQueryプラグインです。 ダウンロード スクリプト

親要素の大きさに合わせて画像をリサイズ「imgLiquid」

「imgLiquid」は親要素の大きさに合わせて画像を縮小・切り取りを行ってくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら スクリプト 実装

ページ内のフォントサイズを変更してくれる「Text Resizer」

「jQuery Text Resizer Plugin」は、ページ内のフォントサイズを変更してくれるjQueryプラグインです。要素を限定してリサイズすることも可能です。jquery.cookie.j

ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。 サムネ

レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」

「Responsive Image Gallery with Thumbnail Carousel」はレスポンシブにも対応した画像ギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。Twitterの「最

入力数値の桁区切り挿入

ユーザに数値を入力してもらう際に区切りを入れるようにすると入力ミスを少なくすることができます。このソースは、SugarJSというものから拝借して少し改変しています。 実装 fu

no image

グリッドレイアウト プラグイン

Waterfall サイト pinbox [browser-shot url="http://kayschneider.github.io/pinbox/example/pinb

「jqPlot」を使って円グラフを作成

Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更

no image

[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑