リストをインクリメント検索・ソートできる「List.js」
List.jsは、リストをインクリメント検索やソートができるjQueryプラグインです。
ダウンロードはこちら
リストだけでなくテーブルにも実装可能のようです。
スクリプト
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="list.min.js" type="text/javascript"></script>
実装
<div id="div1065">
<input class="search" />
<!-- featureクラスでソート -->
<span class="sort" data-sort="feature">Sort features</span>
<ul class="list">
<li>
<h4 class="feature">Search</h4>
<small class="description">Search through all items.</small>
</li>
<li>
<h4 class="feature">Sort</h4>
<small class="description">Sort lists by value that
you choose.</small>
</li>
<li>
<h4 class="feature">Filter</h4>
<small class="description">Write your own filter functions.</small>
</li>
<li>
<h4 class="feature">Add</h4>
<small class="description">Add items on the fly.</small>
</li>
<li>
<h4 class="feature">Get</h4>
<small class="description">Get item based on value.</small>
</li>
<li>
<h4 class="feature">Update</h4>
<small class="description">Update items as you go.</small>
</li>
<li>
<h4 class="feature">Remove</h4>
<small class="description">Remove items whenever you feel like.</small>
</li>
</ul>
</div>
リスト内にclassを指定することで、ソート機能の範囲などを細かく指定できます。
そして、valueNamesに各クラスを登録します。
var options = {
valueNames: [ 'feature', 'description' ],
};
var featureList = new List( 'div1065', options);
デモ
オプション
関連記事
-
-
クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」
「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を
-
-
実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」
Smallipopは、ツールチップの実装をマークアップベース(HTMLに書き出し)とJavascriptベース両方で行えるjQueryプラグインです。世の中この手のツールは結構片方でのみだったりします
-
-
selectボックスを華麗にしてくれる「Chosen」「Select2」
selectボックスに当てるjQueryプラグインを色々探してみましたがこれに決めました。シングルやマルチ、またグループにも対応しています。インスタンス検索してくれるのが決め手 Chosen CDN
-
-
入力されたメールアドレスのドメインをサジェストしてくれる「mailcheck.js」
「mailcheck.js」は、入力されたメールアドレスのドメインをサジェストしてくれるjQueryプラグインです。 ダウンロード スクリプト 実装 v
-
-
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」
「leanModal」は、シンプルにモーダルウィンドウを設置できるjQueryプラグインです。オプションは少なめですが、複雑な機能は必要なく単に設置したいという場合にはもってこいのライブラリだと思いま
-
-
入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」
Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し
-
-
入力数値の桁区切り挿入
ユーザに数値を入力してもらう際に区切りを入れるようにすると入力ミスを少なくすることができます。このソースは、SugarJSというものから拝借して少し改変しています。 実装 fu
-
-
商用利用フリー Lightbox プラグイン
商用利用フリー(投稿時)のlightbox用プラグインをまとめてみました。最新のライセンスに関しては各サイトに確認をお願いいたします。) lightboxの中にもギャラリー表示が可能なもの、ギャラリ
-
-
シンプルな画像スライダー/ギャラリー用プラグイン
スライダーやギャラリーを実装できるjQueryプラグインのうちシンプルなものを集めてみました。ベースはシンプルですが、オプションなどを使用してカスタマイズが豊富なものもたくさんありますね。 シン
-
-
Wysiwygエディタ用プラグイン「CKEditor」
「CKEditor」は、Wysiwygエディタを実装できるプラグインです。 ダウンロード | デモ スクリプト 実装 文字数・単語数のカウント表





