ページ内のフォントサイズを変更してくれる「Text Resizer」

jQuery Text Resizer Pluginは、ページ内のフォントサイズを変更してくれるjQueryプラグインです。要素を限定してリサイズすることも可能です。jquery.cookie.jsを使用して設定はCookieに保持され、次回訪問時にも設定が引き継がれて表示してくれます。デモ

スクリプト

<script src="jquery.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.cookie.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.textresizer.js" type="text/javascript"></script>

実装

// リサイズ用リンクボタン
<div id="textsizer">
    <p>文字サイズ:<p>
    <ul class="textresizer">
        <li><a href="#">S</a></li>
        <li><a href="#">M</a></li>
        <li><a href="#">L</a></li>
        <li><a href="#">XL</a></li>
    </ul>
</div>

// 対象要素
<div id="div815">
テキスト
</div>

<script type="text/javascript">
jQuery(document).ready( function() {
    jQuery( "#textsizer a" ).textresizer({
        target: "#div815",                       // 対象要素
        type: "fontSize",                        // サイズ指定方法
        sizes: [ "11px", "13px", "15px", "17px"],// フォントサイズ
        selectedIndex: 1                         // 初期表示
    });
});
</script>

リサイズ用のボタンのスタイルは本家サイトのものそのままです。

<style>
ul.textresizer {
	list-style: none;	display: inline;	margin: 0px;	padding: 0px;
}
ul.textresizer li {
	display: inline;	margin: 0px;	margin-right: 5px;	padding: 0px;
}
ul.textresizer a {
	border: solid 1px #999;	padding: 2px 3px;	font-weight: bold;	text-decoration: none;
}
ul.textresizer a:hover {
	background: #e5e5e5;	border: solid 1px #cccccc;
}
ul.textresizer .small-text {
	font-size: 11px;
}
ul.textresizer .medium-text {
	font-size: 13px;
}
ul.textresizer .large-text {
	font-size: 15px;
}
ul.textresizer .larger-text {
	font-size: 17px;
}
/* Style of active button */
ul.textresizer a.textresizer-active {
	border: solid 1px #2B562B;	background: #FFCA6F;	color: #000000;
}
/* End of Text Resizer Buttons */
</style>
他プラグイン
jFontSize  Font Sizer
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

わずかなコードで画像をサムネイル化してくれる「MyThumbnail.js」

サムネイル化してくれるJQueryプラグインは数多くありますが、この「MyThumbnail」はわずか数行で簡単にページ上の画像を指定サイズにサムネイル化してくれます。 ダウンロード 画像とし

no image

シンプルな画像スライダー/ギャラリー用プラグイン

スライダーやギャラリーを実装できるjQueryプラグインのうちシンプルなものを集めてみました。ベースはシンプルですが、オプションなどを使用してカスタマイズが豊富なものもたくさんありますね。 シン

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

「jqPlot」を使って円グラフを作成

Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更

no image

テキストに装飾効果を付けるプラグイン

Burn #テキストに炎のような効果 Burn サイト デモ スクリプト 実装 AAA $(function () { $('#defa

no image

要素を折りたたみできる「nestedAccordion」

「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこち

ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」

「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |

レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」

「Responsive Image Gallery with Thumbnail Carousel」はレスポンシブにも対応した画像ギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。Twitterの「最

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑