Twenty Eleven カスタマイズ

目次
- author-info 消す
- 作成者(投稿者)を消す
- 投稿者情報を表示しない
- proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更
author-info 消す
author-infoは、シングルページに表示される「作成者」情報内に設置されるauthorページへのリンクです。
以下の条件で表示されます。
- シングルページである
- WordPressに複数ユーザ登録している (各ユーザで最低1つ公開投稿している)
- ユーザの情報の「プロフィール情報」に何かしら記述している
// content-signle.phpを編集 <?php if(0) { // コメントアウト ?> <div id="author-info"> <div id="author-avatar"> <?php /** This filter is documented in author.php */ echo get_avatar( get_the_author_meta( 'user_email' ), apply_filters( 'twentyeleven_author_bio_avatar_size', 68 ) ); ?> </div><!-- #author-avatar --> <div id="author-description"> <h2><?php printf( __( 'About %s', 'twentyeleven' ), get_the_author() ); ?></h2> <?php the_author_meta( 'description' ); ?> <div id="author-link"> <a href="<?php echo esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ); ?>" rel="author"> <?php printf( __( 'View all posts by %s <span class="meta-nav">→</span>', 'twentyeleven' ), get_the_author() ); ?> </a> </div><!-- #author-link --> </div><!-- #author-description --> </div><!-- #author-info --> <?php } // コメントアウト ?>
// style.cssに追加 .author-info { display: none; }
関連記事
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズ
WordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、
-
-
Twenty Thirteen カスタマイズ
WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
Twenty Ten カスタマイズ
Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
-
-
「編集(Edit)」リンクの非表示方法
ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ
-
-
「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ
目次 ウィジェットを削除 標準の設定 特定のカテゴリーに属する投稿を除外 カスタマイズ プラグイン 「最近の投稿」ウィジェットを削除 「最近の投稿」ウィジェット
-
-
RSS/Atomフィード カスタマイズ
RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:
- PREV
- 「言葉のチカラ」
- NEXT
- Jsヘルパーを使用してAjax更新