Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」

「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。
この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されています。モーダルウィンドウやポップアップウィンドウとしても使えるのでこれひとつで幅広くカバーできそうです。
ダウンロードはこちら
ライセンスはこのような感じです。
Script is available under MIT license and will always be kept this way.
But please do me a favor and do not create a public WordPress plugin based on it, because I will make it soon and it will be open souce too (want to get notified?).
WordPressプラグインは鋭意制作中なので公開しないで下さい。できたら知らせますとのこと(ここから登録)
他のWordPress Lightnox プラグインはこちら
オプションの解説ページ / デモ / 本家デモ
スクリプト
<link href="magnific-popup.css" type="text/css" rel="stylesheet"> <script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.magnific-popup.js" type="text/javascript"></script>
単体のlightbox
<div class="div-1105-single"> <a href="lightboxで開く画像" alt="キャプション"><img src="サムネイルもしくはテキスト"></a> <a href="lightboxで開く画像" alt="キャプション"><img src="サムネイルもしくはテキスト"></a> ..... </div> <script tye="javascript/text"> $(document).ready(function() { $('.div-1105-single').magnificPopup({ delegate: 'a', // ポップアップを開く子要素 type: 'image', image: { titleSrc: 'alt' // キャプションとして表示する属性を指定(titleなど) } }); }); </script>
lightboxギャラリー
ギャラリーとして開くのは、オプションにgallery.enabled: trueを追加するだけです。
<div class="div-1105-gallery"> <a href="lightboxで開く画像" alt="キャプション"><img src="サムネイルもしくはテキスト"></a> <a href="lightboxで開く画像" alt="キャプション"><img src="サムネイルもしくはテキスト"></a> ..... </div> <script tye="javascript/text"> $(document).ready(function() { $('.div-1105-gallery').magnificPopup({ delegate: 'a', // ポップアップを開く子要素 type: 'image', gallery: { enabled: true, navigateByImgClick: true, preload: [0,1] }, }); }); </script>
ギャラリーのオプション
- preload : (数値をカンマ区切りで指定) ギャラリー内のどの画像をプリロードするかを指定します。0の場合はひとつ前の画像を、1の場合はひとつ後の画像をプリロードします。n(任意の数値)を指定するとギャラリー内のnつ後の画像までプリロードします。
- navigateByImgClick:画像クリックすると次の画像へ移動する
モーダルウィンドウ
画像以外を開くモーダルウィンドウとして使用するには type: 'inline'を指定します。
<a id="openmodal" href="#">open modal</a> <div id="modal1105" class="white-popup mfp-hide">モーダルウィンドウに表示する内容</div> <script tye="javascript/text"> $(document).ready(function() { $('#openmodal').magnificPopup({ items: { type: 'inline', // inlineを指定 src: '#modal1105', // 表示する要素の#id closeBtnInside: true }, alignTop: true, // モーダルウィンドウの位置をtopにする // 指定しない場合はセンタに表示される }); }); </script>
関連記事
-
-
ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」
「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |
-
-
シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」
「PopBox」は、シンプルにポップアップを実装できるjQueryプラグインです。 スクリプト HTML Click Here!
-
-
商用利用フリー Lightbox プラグイン
商用利用フリー(投稿時)のlightbox用プラグインをまとめてみました。最新のライセンスに関しては各サイトに確認をお願いいたします。) lightboxの中にもギャラリー表示が可能なもの、ギャラリ
-
-
グラフ作成 プラグイン
C3.js C3.js サイト [browser-shot url="http://www.chartjs.org/" width="200" imgclass=" ali
-
-
マウスオーバーでキャプション表示してくれる プラグイン
画像マウスオーバーするとキャプションを出現させるプラグイン (jQuery 1.10.2で動作確認のできたものに限定しています。デモ一覧) imgタグの#alt属性から自動でキャプションを生成
-
-
ポップアップ・モーダル ウィンドウ プラグイン
ポップアップ シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」 実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」 Bootstrap Popovers
-
-
要素を折りたたみできる「nestedAccordion」
「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこち
-
-
select(list)ボックスを左右に並べて視覚的に使いやすくしてくれる「Multiselect」
「Multiselect」は、selectボックスを左右に配置して、選択したもの・していないものを左右に分けてくれるjQueryプラグインです。視覚的に使いやすくしてくれます。ダウンロードはこちら
-
-
カルーセル プラグイン
「カルーセル(Carousel)」とは"回転木馬"という意味らしいのですが、jQuery(Javascript)では画像やコンテンツをスライド表示させるもののようです。が、スライダーとの違いはよく分り
-
-
Amazonのような画像ズーム機能が実装できる「SergeLand Image Zoomer」
「SergeLand Image Zoomer v3.0」はAmazonなどでみられるマウスオーバーで画像をズームしてくれる機能を実装できるjQueryプラグインです。 ダウンロード *黄色ボタン
Comment
[…] Lightboxなどが実装できるプラグインMagnific Popup […]
magnific popup
Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」 http://t.co/QkMQbpQ893
プラグインを入れておいて結果的にこういう書き方になるように出力するとか
.@suzumeroboooooo 挙動サクサクしてて気持ちいいですよね〜、レスポンシブだしMITライセンスなので個人的には重宝する予感がしてます
http://t.co/bEweXDqclO
これ、文字の挿入とかカスタマイズしやすくていい感じだった。/ Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」 http://kwski.net/jquery/1105/