時刻入力に便利な「Timepicker for Bootstrap」(Bootstrap 2)

「Timepicker for Bootstrap」は、テキストボックスへの時刻入力を便利にしてくれるjQueryプラグインです。

目次

  1. 実装方法
  2. モダール形式
  3. Datepicker for Bootstrap (別記事)

実装方法

ダウンロード

スクリプト

<link href="css/timepicker.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript">
<script src="js/bootstrap-timepicker.js" type="text/javascript">

実装

<input id="tp1" maxlength="8" type="text">

<script type="text/javascript">
$(function() {
    $('#tp1').timepicker({});
});
</script>

オプション

<script type="text/javascript">
$(function() {
    $('#tp1').datepicker({
//  template  表示形式
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // ドロップダウン
//  template: 'modal'        // モーダル形式
//  template: false          // 表示しない

//  minuteStep  minute(分)フィールドの刻み間隔
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 15

//  showSeconds  seconds(秒)フィールドの表示有無
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 表示しない
    showSeconds: true        // 表示する

//  secondStep  seconds(秒)フィールドの刻み間隔
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 15

//  defaultTime  選択モード
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 現在時刻を設定
//  defaultTime: 'value'     // 設定値
//  defaultTime: false       // 空(白)

//  showMeridian  時刻表記
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 12時間表記
//  showMeridian: false      // 24時間表記

//  showInputs ウィジェット内のテキスト編集を可能
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // できる
//  showInputs: false        // できない

//  disableFocus  クリック時フォーカス有無
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 
    disableFocus: true       // クリック時にフォーカスさせない。
//  *これは、タッチスクリーン(スマートフォンなど)の場合は、
//  キーボードを表示させないようにするため便利

//  modalBackdrop  モーダル背景表示有無
//  --------------------------------------------
//  (デフォルト)             // 表示しない
    modalBackdrop: true,     // 表示

    });
});
</script>

モダール形式

選択箇所をモーダルウィンドウで表示するサンプルをつくってみました。bootstrapのmodalを使用するようで、bootstrap.jsの読み込みが必要です。bootstrap-modal.jsだけでもOK サンプル

スクリプト

<link href="css/timepicker.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript">
<script src="js/bootstrap.min.js" type="text/javascript">
<script src="js/bootstrap-timepicker.js" type="text/javascript">

実装

<input id="tp2" maxlength="8" type="text">

<script type="text/javascript">
$(function() {
    $('#tp2').datepicker({
        template: 'modal',
    });
});
</script>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ナビゲーションメニューを画面サイズによってドロップダウンにしてくれる「TinyNav.js」

「TinyNav.js」はナビゲーションメニューを画面サイズがある以下になるとドロップダウンにしてくれるjQueryプラグインです。 スクリプト 実装 スタイルシート

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

わずかなコードで画像をサムネイル化してくれる「MyThumbnail.js」

サムネイル化してくれるJQueryプラグインは数多くありますが、この「MyThumbnail」はわずか数行で簡単にページ上の画像を指定サイズにサムネイル化してくれます。 ダウンロード 画像とし

レスポンシブにも対応したカレンダーを表示する「Calendario.js」

Calendarioは、レスポンシブデザインにも対応したカレンダ表示プラグインです。 ダウンロード スクリプト 実装 $(document).ready

no image

テキストに装飾効果を付けるプラグイン

Burn #テキストに炎のような効果 Burn サイト デモ スクリプト 実装 AAA $(function () { $('#defa

no image

ファイルアップロードフォーム プラグイン

Ajax File Upload Form with jQuery Ajax File Upload Form with jQuery [browser-shot url="h

no image

テキストエリアを自動的にリサイズしてくれる「Autosize」

「Autosize」は、テキストエリアのサイズを入力文字数によって自動的に変更してくれるjQueryプラグインです。標準では、枠を超える文字数を入力するとスクロールバーが表示されますが、かわりに建増し

ページ内のフォントサイズを変更してくれる「Text Resizer」

「jQuery Text Resizer Plugin」は、ページ内のフォントサイズを変更してくれるjQueryプラグインです。要素を限定してリサイズすることも可能です。jquery.cookie.j

ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」

「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑