スライダー・ギャラリー プラグイン

WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。
順番はオススメ順です。

http://responsiveslides.com/
Simple Responsive Slider
#ショートコード #テンプレート #ウィジェット
#レスポンシブ
Simple Responsive Slider

http://www.nextgen-gallery.com/
NextGEN Gallery
#ショートコード
#Lightbox
NextGEN Gallery

http://wordpress.org/plugins/wp-cycle/
WP-Cycle
#ショートコード
WP-Cycle プラグイン


未確認

http://wordpress.org/plugins/rocket-galleries/
Rocket Galleries
Rocket Galleries

https://wordpress.org/plugins/slideshow-gallery/
Slideshow Gallery
Slideshow Gallery

http://www.pixedelic.com/plugins/camera/
Camera slideshow
Camera slideshow

http://wordpress.org/plugins/jm-html5-and-responsive-gallery/
JM HTML5 Responsive Gallery
JM HTML5 Responsive Gallery

http://demo.alienwp.com/responsive-slider/
Responsive Slider
#ショートコード #テンプレート
Responsive Slider

http://wptreasure.com/downloads/vertical-tab-slider/
Vertical Tab Slider
#タブ型
Vertical Tab Slider

http://wowslider.com/
WOW Slider

WOW Slider


http://flexslider.woothemes.com/thumbnail-controlnav.html

http://wordpress.org/plugins/ml-slider/
Meta Slider
Nivo Slider, Coin Slider, Flex Slider 2, Responsive Slides の4個パック
Meta Slider

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ

久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす

no image

パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ

管理画面からの設定 管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。 共通設定 色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。 パーマリンク設定の画面に利用可

no image

投稿タイトル(entry-title)を非表示にする

表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー

テーマ 「Responsive」 カスタマイズ

デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ

Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示

日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日

「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~

この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗

翻訳ファイルの子テーマ化

子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語

RSS/Atomフィード カスタマイズ

RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法

Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑