ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点

TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。[全てを網羅しているわけではありません]
- ie.cssを外出し
- pubdateの削除
- rel="generator"
全ての変更部分は、こちらに記載されています。
Changes from twentytwelve/1.0 at r23447 to twentytwelve/1.1 at r23447
functions.php
新規追加(146行目~)
IE用のCSS(ie.css)をstyle.cssから外出しして、新規に読み込むようになりました。
/* * Loads the Internet Explorer specific stylesheet. */ wp_enqueue_style( 'twentytwelve-ie', get_template_directory_uri() . '/css/ie.css', array( 'twentytwelve-style' ), '20121010' ); $wp_styles->add_data( 'twentytwelve-ie', 'conditional', 'lt IE 9' );
ie.cssを子テーマ化
(1) 子テーマディレクトリにcssというディレクトリを作成し、そこにie.cssをコピーして下さい。[/wp-content/themes/[子テーマ]/css/ie.css]
(2) デフォルトでは親テーマのie.css(/wp-content/themes/twentytwelve/css/ie.css)を読み込むようになっているので、子テーマ(1)でコピーしたie.cssを読み込むようにします。そのまま、functions.phpへ追加して下さい。
/* * Loads the Internet Explorer specific stylesheet. */ wp_enqueue_style( 'twentytwelve-ie', get_stylesheet_directory_uri() . '/css/ie.css', array( 'twentytwelve-style' ), '20121010' ); $wp_styles->add_data( 'twentytwelve-ie', 'conditional', 'lt IE 9' );
twentytwelve_entry_meta(330行目~)
投稿日に付与されていたpubdateが消されたようです。pubdate属性はHTMl5非対応になるためです。
function twentytwelve_entry_meta() // 1.0 $date = sprintf( '<a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%3$s" pubdate>%4$s</time></a>', // 1.1 $date = sprintf( '<a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%3$s">%4$s</time></a>',
header.php
よくわからないですが、「コンテンツへ移動」の部分の要素からskip-linkというclassが取り除かれ、div要素からa要素からに変更されているようです。
// 1.0 <div class="skip-link assistive-text"><a href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?>"><?php _e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?></a></div> // 1.1 <a class="assistive-text" href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?>"><?php _e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?></a>
footer.php
「Proudly powered by ~」のリンクからrel="generator"が削除
HTML5でrel属性のgeneratorが削除されたための対応です。
// 1.0 <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://wordpress.org/', 'twentytwelve' ) ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Semantic Personal Publishing Platform', 'twentytwelve' ); ?>" rel="generator"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentytwelve' ), 'WordPress' ); ?></a> // 1.1 <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://wordpress.org/', 'twentytwelve' ) ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Semantic Personal Publishing Platform', 'twentytwelve' ); ?>"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentytwelve' ), 'WordPress' ); ?></a>
image.php
メディアの表示ページ
投稿日に付与されていたpubdateが消
// 1.0 printf( __( '<span class="meta-prep meta-prep-entry-date">Published </span> <span class="entry-date"><time class="entry-date" datetime="%1$s" pubdate>%2$s</time></span> at <a href="%3$s" title="Link to full-size image">%4$s × %5$s</a> in <a href="%6$s" title="Return to %7$s" rel="gallery">%8$s</a>.', 'twentytwelve' ), // 1.1 printf( __( '<span class="meta-prep meta-prep-entry-date">Published </span> <span class="entry-date"><time class="entry-date" datetime="%1$s">%2$s</time></span> at <a href="%3$s" title="Link to full-size image">%4$s × %5$s</a> in <a href="%6$s" title="Return to %7$s" rel="gallery">%8$s</a>.', 'twentytwelve' ),
関連記事
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
独自のCSSやJSを読み込む
WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
ログイン画面・機能をカスタマイズ
CSSを変更してスタイル変更 ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。 // オリジナル /wp-admin/css/login.min.
-
-
Twenty Thirteen ナビゲーションメニューを固定
ナビゲーションメニューを固定にしてみました。下方にスクロールしても最上部に固定されるやつです。 スクリプト 以下のjsファイルを用意して下さい。 nav要素のidは、ソースもしくはheade