突然、通訳をやることになって

昨年末からプロジェクトで、突然通訳をやるようになってからひたすら苦しんでました。「英会話と通訳は違う。」一般的に言われていることではあると思いますが、痛感しました。はい、違います。
以下、私の経験談ですので、参考程度に読んでいただき、もしよさそうなところがあれば取り込んでいただけたらと思います。
先人の教え(相談)
あまりにも苦しんでいたので、とある方に相談したのですが、通訳で一番難しいところは、文章を組み立てる部分であるといわれました。
「話し手A」→「通訳」→「聞き手B」の場合、逐次通訳では、
- 「A」さんの発言を理解し(耳/脳)
- 「B」さんの言語に変換して組み立て(脳)
- 「B」さんに対して「B」語で「A」さんの発言を伝えます。(脳/口)
私も思っていました。(2)の部分が難しい。私の言語能力のせいといってしまえばそれまでですが、ムズカしいんです。脳ミソで理解する(1)と、それを文章に組み立てる(2)はまったく違うのです。おそらく、(1)/(3)は通常の英会話能力があればできると思いますが、(2)はなかなか。
とりあえずやってみた(訓練)
助言どおり、まず人が発した言葉を自分の言葉で同じ内容になるよう組み立てて発する訓練をしました。
まずは「日本語」→「日本語」でもいいです。題材はなんでもいいと思います。ある一定の長さのあるものニュース解説やスポーツ解説など。はじめのうちは発言者の表情(口元も)が見えるようなものがいいです。耳だけで決してその文字を見ないこと、メモをノートに録ること。私の場合、発言者の内容のイメージをつくり脳内で動画再生させるようなかたちにするので、それを手助けするようなメモをとります。
成果?
この訓練を続けていくうちに、ずいぶんと楽になりました。
もちろん、英語力の鍛錬は大事ですが、通訳としてやっていく場合は、英語だけでなく日本語の能力も必要です。
50:50といっても過言ではないと思います。こう言ってしまうと日本人全員が通訳になれる。。でもそうだと思います。私の知る範囲でも一切の留学経験がなくバリバリの通訳やってらっしゃる方もいますので。(私でもなんとかかたちになりましたし。)
ちなみに私は通訳が本職ではなく、エンジニアです。(はやく本職に戻りたいです。)
関連記事
-
-
~ableで造語
今日は、英単語の造語について書いてみましょう。最近、仕事で海外の方との連絡が多いのですが、その人達がよく造語を使う方達なのです。その中でよく登場するのが【~able】 able to ~で「~できる
-
-
「まげでらんに」を応援!
今日は、復興支援に取り組まれているチャリティをご紹介。 名前は、「まげでらんに (Magederanny!)」標準語でいうと「負けてらんね」になるのだが、いやはやこれを横文字にするとはなんともセンスが
-
-
韓国のサイトで動作しないページに出会ったら、IEで試してみるべし
インターネットで航空チケットを購入ついでにインターネットチェックインに挑戦してみました。某航空会社のサイトにアクセスして、基本情報を入力。で、最後の一押しで終了というところで反応なし。。。 普段はブ
-
-
Ozaka incident
お客さんから要望で海外とのVPN構築をしたいとのことで大阪に行ってきましたが、、、思わぬところに落とし穴が。 2拠点あったのですが、1件目約10分で終了。余裕、よゆう~ 2件目、今日は早く終わりす
-
-
Acronyms
メールでの会話で略語をサラリと使うとかっこいいですよね~。ということで英語の略語であるAcronymsをちょこっと勉強してみました。 初級編 ASAP, FAQ 中級編 BYOB, OBO 上級
-
-
Googleの検索結果に表示される日付はどこからくるのか
表題の件、お客さんに聞かれたのと自分もちょっと気になっていたので試してみました。 Googleがページの日付を特定する方法 このページを参考にさせていただき、今現在はどうなのよ、ということで今回踏
-
-
大阪
ここ最近は大阪出張が多い私です。新しいプロジェクトが始まり、要件定義の前段階ですが、システムの検討に入っています。 担当は「システム構成」(system architecture)に加えて、「シ
-
-
ガーディアン
今日は(も?)仕事だったんですが、やっと、現在進行中のプロジェクトの提案書を書き終えたということで、帰りに、ちょっと一杯飲んじゃいました。職場の方の知合いで、今、【学校の裏サイト】を監視するサービスを
-
-
韓国への送金 (国民銀行)
韓国の銀行への送金について調べることがあったので、参考になればと思い書いてみます。実際のケースから相手方が国民銀行(Swift:CZNBKRSE)の口座としています。日本からの送金は手段として色々あり
-
-
高コスパなフィリピンのお菓子「Magic Flakes (マジックフレーク)」
最近、マジックフレークなるものをインターナショナルなスーパーで見つけて買ってしまいました。 安い! 100yen / 30g x 8袋も! しかも、1袋(30g)あたり160Kcalと高カロリーとい
- PREV
- yum実行が中断された場合の再開方法
- NEXT
- テーブル・リスト要素を便利にしてくれるプラグイン