タブを画面サイズによってアコーディオンにしてくれる「Easy Responsive Tabs to Accordion」

「Easy Responsive Tabs to Accordion」はタブ表示を画面サイズによって折りたたみのアコーディオン形式に変換してくれるjQueryプラグインです。
デフォルトでは、768pxがブレイクポイントとなっており、それ以下になるとアコーディオンに変換してくれます。ダウンロード デモ

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<link href="easy-responsive-tabs.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="easyResponsiveTabs.js" type="text/javascript"></script>

実装(HTML)

<div id="htab">
    <ul class="resp-tabs-list">
        <li>"タブ1"</li>
        <li>"タブ2"</li>
        <li>"タブ3"</li>
    </ul> 
    <div class="resp-tabs-container">
        <div>"コンテンツ1"</div>
        <div>"コンテンツ2"</div>
        <div>"コンテンツ3"</div>
    </div>
</div>

実装(オプション設定)

// 768px以上 横タブ 768px以下アコーディオン
<script type="text/javascript">
$('#htab').easyResponsiveTabs();
</script>

// 768px以上 縦タブ  768px以下アコーディオン
<script type="text/javascript">
$('#vtab').easyResponsiveTabs({
    type: 'vertical',
});
</script>

// 常にアコーディオン
<script type="text/javascript">
$('#acc').easyResponsiveTabs({
    type: 'accordion',
});
</script>

オプション

  • type:表示タイプを指定
    指定無し:横タブ vertical:縦タブ accordion:画面サイズによらず常にアコーディオンを表示
  • width:タブとアコーディオンの横幅を指定
    指定無し:auto(親要素に合わせる) '~px':横幅を指定する
  • fit:親要素に合わせる
    true:合わせる false:合わせない
他プラグイン
jQuery Responsive Tabs

WordPressプラグイン
WP Easy Responsive Tabs to Accordion

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

カレンダー実装プラグイン「Bootstrap Calendar」

「Bootstrap Calendar」はBootstrap 3ベースでカレンダーが実装できるjQueryプラグインです。 ダウンロード スクリプト

開閉できるツリー構造を表現できる「jsTree」

「jsTree」は、Webサイト上にツリー構造を表示してくれるJQueryラグインです。実際、使うかというのは謎ですが、ブログ内に設置する機会があり使用してみましたので参考まで。 ダウンロードはこち

jqPlot - Legend(凡例) オプション

jqPlotの凡例(Legend)の設定オプションのまとめです。前提は、こちらを参照して下さい。 目次 凡例を表示 凡例の位置 [location, placement] 凡例のフォ

no image

日付入力に便利な「Datepicker for Bootstrap」

「Datepicker for Bootstrap」はテキストボックスにカレンダーを表示して日付入力を便利にしてくれるjQueryプラグインです。 目次 Datepicker for Boot

表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」

「flexslider 2」は、シンプルに実装でき、かつカスタマイズ機能が豊富なスライダー用プラグインです。 flexslider 2 オプションや機能 サムネイルナビゲーション 複数表示

レスポンシブにも対応したカレンダーを表示する「Calendario.js」

Calendarioは、レスポンシブデザインにも対応したカレンダ表示プラグインです。 ダウンロード スクリプト 実装 $(document).ready

ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」

「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ

no image

[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト

no image

シンプルな画像スライダー/ギャラリー用プラグイン

スライダーやギャラリーを実装できるjQueryプラグインのうちシンプルなものを集めてみました。ベースはシンプルですが、オプションなどを使用してカスタマイズが豊富なものもたくさんありますね。 シン

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑