jqPlot - Legend(凡例) オプション

jqPlotの凡例(Legend)の設定オプションのまとめです。前提は、こちらを参照して下さい。

目次

  • 凡例を表示 [show]
  • 凡例の位置 [location, placement]
  • 凡例のフォント設定 [fontSize, fontFamily, textColor]
  • 凡例のラベル設定 [labels]

凡例を表示

show

デフォルトではfalse表示されません。凡例を表示させる場合は、show: trueを指定。

凡例の位置

location

凡例の位置を東西南北(ewsn)で指定します。 'nw', 'n', 'ne', 'e', 'se', 's', 'sw', 'w'

placement

凡例の配置をグラフ上('inside')に表示するか、グラフ外('outside')を選択できます。ただし、グラフ外に配置する場合、凡例の大きさ分グラフを縮小するわけではなく、はみ出すかたちになります。
サンプル

<div id="chart2"></div>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    data2_1 = [34,78,90,12,45,67,89,23,56]
    data2_2 = [93,72,14,45,66,87,28,31,59]
    $option = {
        legend: {
            show: true,
            location: 'se',
            placement: 'outside',
        },
    }
    $.jqplot ( 'chart2', [data2_1, data2_2], $option);
});
</script>

凡例のフォント設定

fontSize, fontFamily, textColor(フォントサイズ, フォント, フォントの色)はバグなのか効きません。
Legend modification
の改修をするか、もしくはCSSに追加することで変更可能です。
サンプル

.jqplot-table-legend-label {
    font-size: 30px;
    font-family: 'Arial'
    color: #000000
}

凡例のラベル設定

何も指定しない場合は、Series 1, 2, ....と表示されます。

labels

配列でデータ順に合わせて指定します。
'data4_1'用ラベル'label-1'、'data4_2'用ラベル'label-2'
サンプル

<div id="chart4"></div>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    data4_1 = [34,78,90,12,45,67,89,23,56]
    data4_2 = [93,72,14,45,66,87,28,31,59]
    $option = {
        legend: {
            show: true,
            labels: ['label-1', 'label-2'],
        },
    }
    $.jqplot ( 'chart4', [data4_1, data4_2], $option);
});
</script>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」

「PopBox」は、シンプルにポップアップを実装できるjQueryプラグインです。 スクリプト HTML Click Here!

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

no image

数値入力に便利なステッパーを実装「Numeric Stepper」

「Numeric Stepper」は、数値用のステッパーを実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 既存のテキストボックスにclas

商用利用フリー Lightbox プラグイン

商用利用フリー(投稿時)のlightbox用プラグインをまとめてみました。最新のライセンスに関しては各サイトに確認をお願いいたします。) lightboxの中にもギャラリー表示が可能なもの、ギャラリ

no image

エフェクト豊富なニュースティッカー用プラグイン「inewsticker」

「inewsticker」は、色々なエフェクトでニュースティッカーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード エフェクトには、fade/slide/typingの3つが可能です。 デ

selectボックスを華麗にしてくれる「Chosen」「Select2」

selectボックスに当てるjQueryプラグインを色々探してみましたがこれに決めました。シングルやマルチ、またグループにも対応しています。インスタンス検索してくれるのが決め手 Chosen CDN

親要素の大きさに合わせて画像をリサイズ「imgLiquid」

「imgLiquid」は親要素の大きさに合わせて画像を縮小・切り取りを行ってくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら スクリプト 実装

「jqPlot」を使って円グラフを作成

Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換えをしました。

no image

テキストエリアを自動的にリサイズしてくれる「Autosize」

「Autosize」は、テキストエリアのサイズを入力文字数によって自動的に変更してくれるjQueryプラグインです。標準では、枠を超える文字数を入力するとスクロールバーが表示されますが、かわりに建増し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑