jqPlot - Legend(凡例) オプション

jqPlotの凡例(Legend)の設定オプションのまとめです。前提は、こちらを参照して下さい。

目次

  • 凡例を表示 [show]
  • 凡例の位置 [location, placement]
  • 凡例のフォント設定 [fontSize, fontFamily, textColor]
  • 凡例のラベル設定 [labels]

凡例を表示

show

デフォルトではfalse表示されません。凡例を表示させる場合は、show: trueを指定。

凡例の位置

location

凡例の位置を東西南北(ewsn)で指定します。 'nw', 'n', 'ne', 'e', 'se', 's', 'sw', 'w'

placement

凡例の配置をグラフ上('inside')に表示するか、グラフ外('outside')を選択できます。ただし、グラフ外に配置する場合、凡例の大きさ分グラフを縮小するわけではなく、はみ出すかたちになります。
サンプル

<div id="chart2"></div>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    data2_1 = [34,78,90,12,45,67,89,23,56]
    data2_2 = [93,72,14,45,66,87,28,31,59]
    $option = {
        legend: {
            show: true,
            location: 'se',
            placement: 'outside',
        },
    }
    $.jqplot ( 'chart2', [data2_1, data2_2], $option);
});
</script>

凡例のフォント設定

fontSize, fontFamily, textColor(フォントサイズ, フォント, フォントの色)はバグなのか効きません。
Legend modification
の改修をするか、もしくはCSSに追加することで変更可能です。
サンプル

.jqplot-table-legend-label {
    font-size: 30px;
    font-family: 'Arial'
    color: #000000
}

凡例のラベル設定

何も指定しない場合は、Series 1, 2, ....と表示されます。

labels

配列でデータ順に合わせて指定します。
'data4_1'用ラベル'label-1'、'data4_2'用ラベル'label-2'
サンプル

<div id="chart4"></div>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    data4_1 = [34,78,90,12,45,67,89,23,56]
    data4_2 = [93,72,14,45,66,87,28,31,59]
    $option = {
        legend: {
            show: true,
            labels: ['label-1', 'label-2'],
        },
    }
    $.jqplot ( 'chart4', [data4_1, data4_2], $option);
});
</script>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」

「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ

Wysiwygエディタ用プラグイン「CKEditor」

「CKEditor」は、Wysiwygエディタを実装できるプラグインです。 ダウンロード | デモ スクリプト 実装 文字数・単語数のカウント表

「jqPlot」を使って円グラフを作成

Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

no image

テキストに装飾効果を付けるプラグイン

Burn #テキストに炎のような効果 Burn サイト デモ スクリプト 実装 AAA $(function () { $('#defa

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズ「FitText」

「FitText」は親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズしくれるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 responsive_head

no image

クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装

Flickrなどでは、写真の編集画面でキャプションをラベルとして表示しておきクリックするとテキストボックスやテキストエリアに変換してくれて編集させるようなインターフェイスを実装しています。結構いいです

カルーセル プラグイン

「カルーセル(Carousel)」とは"回転木馬"という意味らしいのですが、jQuery(Javascript)では画像やコンテンツをスライド表示させるもののようです。が、スライダーとの違いはよく分り

実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」

Smallipopは、ツールチップの実装をマークアップベース(HTMLに書き出し)とJavascriptベース両方で行えるjQueryプラグインです。世の中この手のツールは結構片方でのみだったりします

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑