要素を折りたたみできる「nestedAccordion」

「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこちら

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.nestedAccordion.js" type="text/javascript"></script>

実装

<ul id="div808" class="accordion">
  <li class="new shown"><h4>要素1を展開</h4><div class="inner">要素1</div></li>
  <li class="new shown"><h4>要素2を展開</h4><div class="inner">要素2</div></li>
  <li class="new shown"><h4>要素3を展開</h4><div class="inner">要素3</div></li>
</ul>

<script type="text/javascript">
$("html").addClass("js");
$(function() {
  $("#div808").accordion({
    container: false,  // 親親要素を設定しない。
    el: ".h",          // 展開用リンクの要素クラス
    head: "h4",        // 展開用リンクの要素
    next: "div",       // 展開する要素
    initShow : "div.outer:first",  // 先頭の要素を初期状態で展開
  });
  $("html").removeClass("js");
});
</script>

オプション

主なものです。詳細は、jsファイル内にありますのでそちらを参照。

オプション名 値(デフォルト) 説明
el "li" 開閉のトリガーとなるリンクの親要素のクラス名
(デモだとclass="h"が自動で付与されるのが?)
head デモではh4 開閉のトリガーとなるリンクの要素
next 'ul', 'ol', 'div' 開閉する要素
initShow "div.outer:first"など 初期状態で展開しておく要素
event "click"(デ)
"hover"
"click":クリックすると開閉を行う。
"hover":"click"に加えて、マウスオーバーだけで開閉を行う。
collapsible true(デ)
false
true:全てを閉じた状態にできる
false:どれかひとつを常に開いた状態にしておく
shift false(デ)
'clicked'
'all'
要素の移動
false:移動しない
'clicked':クリックされた要素が先頭に移動する
'all':展開対象の要素が先頭に移動し、残りが元の順番に並ぶ。

今回はできるだけ構造をシンプルにしようと思いオプションをいろいろいじりました。ul/liだけでなくdivでもできます。

デモ

こちら

他プラグイン
Bootstrap Collapse
Easy Accordion - 左右(横)に開閉するアコーディオン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」

「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。 この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されてい

no image

テキストに装飾効果を付けるプラグイン

Burn #テキストに炎のような効果 Burn サイト デモ スクリプト 実装 AAA $(function () { $('#defa

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン(Bootstrap 2)

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 Twitter Bootstrap純正スクリプト ダウンロード / サイト

レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」

「Responsive Image Gallery with Thumbnail Carousel」はレスポンシブにも対応した画像ギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。Twitterの「最

no image

クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装

Flickrなどでは、写真の編集画面でキャプションをラベルとして表示しておきクリックするとテキストボックスやテキストエリアに変換してくれて編集させるようなインターフェイスを実装しています。結構いいです

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

「jqPlot」 カスタマイズ

以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし

no image

グラフ作成 プラグイン

C3.js C3.js サイト [browser-shot url="http://www.chartjs.org/" width="200" imgclass=" ali

ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。 サムネ

ナビゲーションメニューを画面サイズによってドロップダウンにしてくれる「TinyNav.js」

「TinyNav.js」はナビゲーションメニューを画面サイズがある以下になるとドロップダウンにしてくれるjQueryプラグインです。 スクリプト 実装 スタイルシート

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑