投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点
TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。
(*全てを網羅しているわけではありません)
全ての変更部分は、こちらに記載されています。
Changes from twentytwelve/1.1 at r27195 to twentytwelve/1.2 at r27195
functions.php
twentytwelve_scripts_styles
TwentyTwelveで特別に読み込まれるOpenSansフォントの読み込みロジックが変更されています。(twentytwelve_get_font_url)
日本語環境では、もともとこのフォントの使用は無効化されるため影響ありません。
twentytwelve_mce_css
投稿画面でOpenSansフォントを読み込むために追加。
同様に日本語環境では影響なし。
このためにtwentytwelve_get_font_url()が新規に追加されている。
twentytwelve_content_nav
alignleftとalignrightを削除。もともとnav-previous, nav-nextにfloat属性が設定されているため冗長だったのを消したようです。
// 1.1 <div class="nav-previous alignleft"><?php next_posts_link( __( '<span class="meta-nav">←</span> Older posts', 'twentytwelve' ) ); ?></div> <div class="nav-next alignright"><?php previous_posts_link( __( 'Newer posts <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ) ); ?></div> // 1.2 <div class="nav-previous"><?php next_posts_link( __( '<span class="meta-nav">←</span> Older posts', 'twentytwelve' ) ); ?></div> <div class="nav-next"><?php previous_posts_link( __( 'Newer posts <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ) ); ?></div>
twentytwelve_comment
コメント部分。コメント投稿者の"名前"が<b>タグで囲われるようになっています。
// 1.1
printf( '<cite class="fn">%1$s %2$s</cite>',
get_comment_author_link(),
// If current post author is also comment author, make it known visually.
( $comment->user_id === $post->post_author ) ? '<span> ' . __( 'Post author', 'twentytwelve' ) . '</span>' : ''
);
// 1.2
printf( '<cite><b class="fn">%1$s</b> %2$s</cite>',
get_comment_author_link(),
// If current post author is also comment author, make it known visually.
( $comment->user_id === $post->post_author ) ? '<span>' . __( 'Post author', 'twentytwelve' ) . '</span>' : ''
);
twentytwelve_body_class
1.2から追加された背景画像の設定のためのロジックが追加。get_background_image
content*.php
content.php・content-aside.php・content-image.php
3つのフォーマット、標準(content.php)・アサイド(content-aside.php)・画像(content-image.php)で、投稿タイトルのtitle属性が消されています。
リンク(content-link.php)・引用(content-quote.php)・ステータス(content-status.php)では変更なし。
// 1.1 <a href="<?php the_permalink(); ?>" title="<?php echo esc_attr( sprintf( __( 'Permalink to %s', 'twentytwelve' ), the_title_attribute( 'echo=0' ) ) ); ?>" rel="bookmark"><?php the_title(); ?></a> // 1.2 <a href="<?php the_permalink(); ?>" rel="bookmark"><?php the_title(); ?></a>
content-page.php
関連記事
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
Twenty Thirteen ナビゲーションメニューを固定
ナビゲーションメニューを固定にしてみました。下方にスクロールしても最上部に固定されるやつです。 スクリプト 以下のjsファイルを用意して下さい。 nav要素のidは、ソースもしくはheade
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
head内に出力される要素を整理
Wordpressを使用していくうちに、head内がカオスな状態になっていくきますよね。そこで、そういう状態になったものをスッキリさせていこうという試みをやっていこうと思います。 削除方法 取り急
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ
「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ
-
-
Twenty Twelve "Proudly powered by WordPress"をCopyrightに変更
標準でページの最下部に表示される"Proudly ~"を変更します。 子テーマフォルダにfooter.phpをコピーし、以下のように編集を行ってください。リンクを外して、表示部分を書き換えるだけです
-
-
RSS/Atomフィード カスタマイズ
RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン
リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M
