投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点

TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。
(*全てを網羅しているわけではありません)
全ての変更部分は、こちらに記載されています。
Changes from twentytwelve/1.1 at r27195 to twentytwelve/1.2 at r27195
functions.php
twentytwelve_scripts_styles
TwentyTwelveで特別に読み込まれるOpenSansフォントの読み込みロジックが変更されています。(twentytwelve_get_font_url)
日本語環境では、もともとこのフォントの使用は無効化されるため影響ありません。
twentytwelve_mce_css
投稿画面でOpenSansフォントを読み込むために追加。
同様に日本語環境では影響なし。
このためにtwentytwelve_get_font_url()が新規に追加されている。
twentytwelve_content_nav
alignleftとalignrightを削除。もともとnav-previous, nav-nextにfloat属性が設定されているため冗長だったのを消したようです。
// 1.1 <div class="nav-previous alignleft"><?php next_posts_link( __( '<span class="meta-nav">←</span> Older posts', 'twentytwelve' ) ); ?></div> <div class="nav-next alignright"><?php previous_posts_link( __( 'Newer posts <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ) ); ?></div> // 1.2 <div class="nav-previous"><?php next_posts_link( __( '<span class="meta-nav">←</span> Older posts', 'twentytwelve' ) ); ?></div> <div class="nav-next"><?php previous_posts_link( __( 'Newer posts <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ) ); ?></div>
twentytwelve_comment
コメント部分。コメント投稿者の"名前"が<b>タグで囲われるようになっています。
// 1.1 printf( '<cite class="fn">%1$s %2$s</cite>', get_comment_author_link(), // If current post author is also comment author, make it known visually. ( $comment->user_id === $post->post_author ) ? '<span> ' . __( 'Post author', 'twentytwelve' ) . '</span>' : '' ); // 1.2 printf( '<cite><b class="fn">%1$s</b> %2$s</cite>', get_comment_author_link(), // If current post author is also comment author, make it known visually. ( $comment->user_id === $post->post_author ) ? '<span>' . __( 'Post author', 'twentytwelve' ) . '</span>' : '' );
twentytwelve_body_class
1.2から追加された背景画像の設定のためのロジックが追加。get_background_image
content*.php
content.php・content-aside.php・content-image.php
3つのフォーマット、標準(content.php)・アサイド(content-aside.php)・画像(content-image.php)で、投稿タイトルのtitle属性が消されています。
リンク(content-link.php)・引用(content-quote.php)・ステータス(content-status.php)では変更なし。
// 1.1 <a href="<?php the_permalink(); ?>" title="<?php echo esc_attr( sprintf( __( 'Permalink to %s', 'twentytwelve' ), the_title_attribute( 'echo=0' ) ) ); ?>" rel="bookmark"><?php the_title(); ?></a> // 1.2 <a href="<?php the_permalink(); ?>" rel="bookmark"><?php the_title(); ?></a>
content-page.php
関連記事
-
-
パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ
管理画面からの設定 管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。 共通設定 色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。 パーマリンク設定の画面に利用可
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
コメント欄停止・コメント削除
WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止
-
-
ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点
TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"
-
-
「編集(Edit)」リンクの非表示方法
ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ
-
-
Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ
WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
スライダー・ギャラリー プラグイン
WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。 順番はオススメ順です。 Simple Responsive Slider #ショートコード #テンプレート #ウ
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗