Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に

TwentyTwelveでは、投稿ページごとに投稿者の情報を掲載することができます。他のテーマでも同様だと思います。こんな感じです。ここでは、掲載と削除の方法について記載します。
表示方法
「そもそも、掲載されないんですけど」というツッコミはあるかと思います。掲載される条件としてTwentyTwelveでは以下3つの条件があります。(これも他のテーマとかわりないかと思います。)
- シングルページである
- WordPressに複数ユーザ登録している (各ユーザで最低1つ公開投稿している)
- ユーザの情報の「プロフィール情報」に何かしら記述している
表示させる場合は、こちらも参考にして下さい。
投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
非表示方法
上の3つに当てはまるけど、表示したくないというときは、調べた範囲ですと2つ方法があります。
CSSで隠す
子テーマのstyle.cssの.author-info(453行)に以下を追加することで非表示にすることができます。非表示にするだけで、HTMLは出力されます。
.author-info { .... display: none; }
テンプレートを編集
該当箇所は、content.phpの47~62行目に記述されていますので、この部分をコメントアウトするだけです。content.phpを子テーマディレクトリへコピーして以下のようにコメントアウトして下さい。HTMLそのものを出力させないようにします。
<footer class="entry-meta"> <?php if(0){ // コメントアウト開始 ?> <?php if ( is_singular() && get_the_author_meta( 'description' ) && is_multi_author() ) : // If a user has filled out their description and this is a multi-author blog, show a bio on their entries. ?> <div class="author-info"> <div class="author-avatar"> <?php echo get_avatar( get_the_author_meta( 'user_email' ), apply_filters( 'twentytwelve_author_bio_avatar_size', 68 ) ); ?> </div><!-- .author-avatar --> <div class="author-description"> <h2><?php printf( __( 'About %s', 'twentytwelve' ), get_the_author() ); ?></h2> <p><?php the_author_meta( 'description' ); ?></p> <div class="author-link"> <a href="<?php echo esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ); ?>" rel="author"> <?php printf( __( 'View all posts by %s <span class="meta-nav">→</span>', 'twentytwelve' ), get_the_author() ); ?> </a> </div><!-- .author-link --> </div><!-- .author-description --> </div><!-- .author-info --> <?php endif; ?> <?php } // コメントアウト終了 ?> </footer><!-- .entry-meta -->
関連記事
-
-
Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ
WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ
-
-
Lightbox (画像ポップアップ) プラグイン
WordPressで使用できるLightbox(画像ポップアップ)プラグインのまとめ ひとまずインストール・有効化するだけで使用可能です。(3.7/3.8/3.9) blueimp lig
-
-
翻訳ファイルの子テーマ化
子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語
-
-
テーマ ブックマーク 2013
2012 フリーテーマ トップ 20 Top 20 Free WordPress Themes of 2012 http://ow.ly/wMGjZ ハイクオリティフリーテーマ 3月 20 Top
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
Twenty Fourteen カスタマイズ
「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent
-
-
「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの
-
-
Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」
Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google
-
-
「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン
目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ
-
-
「最近のコメント」ウィジェットをカスタマイズ
「最近のコメント」ウィジェットは、サイトに投稿されたコメントを新しい日付順に表示してくれます。件数も「ウィジェット」ページで設定できます。(管理画面の「外観」→「ウィジェット」) (削除
Comment
[...] WordPress: Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に | Think deeply, Do less, More effecti...authorを削除する方法 [...]