「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ

目次

  1. ウィジェットを削除
  2. 標準の設定
  3. 特定のカテゴリーに属する投稿を除外
  4. カスタマイズ プラグイン

「最近の投稿」ウィジェットを削除

「最近の投稿」ウィジェットはほとんどのテーマで標準で表示されるウィジェットじゃないかと思います。
設定画面「外観」→「ウィジェット」とすすみ、ウィジェットエリアにある「最近の投稿」を"利用できるウィジェット"にドラッグ&ドロップすると非表示にすることができます。下方にある"使用停止中のウィジェット"に移動すれば設定が保持された状態で非表示にできます。

標準の「最近の投稿」の設定

表示させる場合は、ウィジェット画面で以下の設定が可能です。

  • 「タイトル」:タイトルを設定
  • 「表示する投稿数」:最新から何件表示させるかを設定
  • 「投稿日を表示しますか ?」:チェックを入れると投稿日が表示されます

特定のカテゴリーに属する投稿を除外

ここのコードを子テーマのfunctions.phpに追加すると、「Recent Posts with Exclude」というウィジェットが"利用できるウィジェット"に作成されます。それを使表示させたいウィジェットエリアに追加して下さい。
"Exclude Category(s):"という項目が追加されているはずなので、そこにカンマ区切りでカテゴリーIDを記述。

お気を付け下さい! コードの最後の?>はペースト位置によって必要なくなります。

カテゴリーのIDの確認方法

URLから確認:管理画面の「投稿」→「カテゴリー」を開き、そのタグのURLのなかに「tag_ID=」に続く数字がカテゴリーのIDになります。
DBから確認:(wp_)termsテーブルの中身を確認。term_idがそのカテゴリーのIDになります。
「カテゴリー」ウィジェット カスタマイズ

「最近の投稿」カスタマイズ プラグイン

Recent Post Plus

サムネイル(アイキャッチ画像)表示、カテゴリー除外、本文抜粋表示などが可能です。
#シンプル
WordPress.orgのページ

Special Recent Posts

サムネイル(アイキャッチ画像)表示、カテゴリー除外、本文抜粋表示などが可能です。
#カスタマイズ豊富
WordPress.orgのページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

「編集(Edit)」リンクの非表示方法

ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ

開発やテストに便利なプラグイン

開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ

ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」

「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで

Twenty Fifteen カスタマイズ

WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと

コメント欄停止・コメント削除

WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止

テーブル実装プラグイン「TablePress」 + レスポンシブ対応

「TablePress」は、WordPressにテーブルを実装できるプラグインです。専用のレスポンシブ化のプラグインもリリースされています。ダウンロード デモ (PCの場合はブラウザの幅狭めてみたり

新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ

Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示

TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑