titleタグ(wp_title) カスタマイズ

SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。
「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることがあると思います。

今回は、独自に構成する場合のカスタマイズの方法を試してみました。

titleタグにカテゴリー名を追加する

例として、シングルページにカテゴリー名を追加してみます。(このサイトでもやっています。)
[ページのタイトル] から [カテゴリー名] | [ページのタイトル]

パイプ(|)で区切ります(両側に半角スペース)。カテゴリーが複数ある場合も同じように区切ります。よくみる区切り文字は、(|)パイプが(-)ハイフンなどですかね。

function my_wp_title( $title) {
    if( is_single() && !is_archive() ){
        $temp = '';
        $category = get_the_category();   // カテゴリーを取得
        foreach( $category as $val){
            $temp .= $val->name . ' | ';
        }
        $title = $temp . $title;
        return $title;
    } else {   
        return $title;
    }
}
add_filter( 'wp_title', 'my_wp_title');
カテゴリーの場合は「get_the_category」、 タグの場合は「get_the_tags



私は、お客さんがローカルビジネスをやっている場合は、「キャッチフレーズ」に地域名を入れて、全ページのタイトルに表示させるようにしています。(別に「キャッチフレーズ」じゃなくてもいいですけど)

// 「ブログタイトル」の取得
$title = get_bloginfo( 'name', 'display' );
// 「キャッチフレーズ」の取得
$site_description = get_bloginfo( 'description', 'display' );

また、テーマ側であらかじめ変更されている場合は、その辺も考慮して定義する必要があります。
Twenty Twelveの場合

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止

TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント

RSS/Atomフィード カスタマイズ

RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:

JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に

Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して

コメントフォーム・リストのカスタマイズ

コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ

Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」

Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google

Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。 ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 Tweetボタンの設置コード 公式

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

「最近のコメント」ウィジェットをカスタマイズ

「最近のコメント」ウィジェットは、サイトに投稿されたコメントを新しい日付順に表示してくれます。件数も「ウィジェット」ページで設定できます。(管理画面の「外観」→「ウィジェット」) (削除

「All in One SEO Pack」を代替するための準備

「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ

jQueryをCDNから読み込む

WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑