Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え

ページトップに表示されるサイトタイトルをデフォルトのテキストから画像に変更します。
あらかじめ、管理画面のメディアライブラリから画像をアップロードしているもしくは別の場所に保存しているそのファイルのパスを取得しておいて下さい。
プラグイン
まじめに探していないですがなさそうです。
テーマテンプレートを変更して置き換え
編集対象はheader.phpとstyle.cssの2つです。子テーマのディレクトリにコピーして下さい。(子テーマ化していることが前提です。)
デフォルトでは、<?php bloginfo( 'name' ); ?>で「サイトのタイトル」をテキストで出力しています(38行目)。まずは削除して下さい。(header.php)
// header.php // オリジナル <h1 class="site-title"><a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>" title="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name', 'display' ) ); ?>" rel="home"><?php bloginfo( 'name' ); ?></a></h1> // 変更後 <h1 class="site-title"><a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>" title="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name', 'display' ) ); ?>" rel="home"></a></h1>
それからCSSに対して画像をbackgroundで指定します。(style.css)
/* style.css */ .site-title a{ background: url(画像のURL) no-repeat scroll 0 0 transparent; /* 画像のURL */ color: transparent; height: px; /* 画像のheight */ width: px; /* 画像のwidth */ }
[追] 管理画面からできるようです...
管理画面→「外観」→「ヘッダー」へ移動
"画像を選択"で画像をアップロードし、"ヘッダーのテキスト"の「ヘッダー画像上にテキストを表示する。」のチェックをはずせば同じことが行えるようです。
関連記事
-
-
Twitterのツイートボタンの設置
Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。 ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 Tweetボタンの設置コード 公式
-
-
「編集(Edit)」リンクの非表示方法
ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
コメントフォーム・リストのカスタマイズ
コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
-
-
独自のCSSやJSを読み込む
WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
Twenty Fifteen カスタマイズ
WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと
-
-
コメント欄停止・コメント削除
WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止
Comment
WordPress: Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/wordpre...
WordPress: Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/wordpre...
WordPress: Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/wordpre...
WordPress: Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/wordpre...
WordPress: Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/wordpre...