クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装
Flickrなどでは、写真の編集画面でキャプションをラベルとして表示しておきクリックするとテキストボックスやテキストエリアに変換してくれて編集させるようなインターフェイスを実装しています。結構いいですよね~。そこで実装してみました。
スクリプト
<script type="text/javascript" src="jquery.min.js"></script>
実装
<div id="div802">3.25</div> <input id="div802-edit" name="div802" style="display:none;"></input> <script type="text/javascript"> $('#div802').click(function() { $('#div802').css( 'display', 'none'); $('#div802-edit') .val( $( '#div802').text()) .css( 'display', '') .focus(); }); $('#div802-edit').blur(function() { $('#div802-edit').css( 'display', 'none'); $('#div802') .text($('#div802-edit').val()) .css( 'display', ''); }); </script>
いたって単純です。
- 初期状態は、labelとして表示している要素(div802)を表示、テキストボックス(div802-edit)を非表示にしておく。
- div802がクリックされたら非表示('display', 'none')にして、div802-editを表示('display', '')させる。その際に、div802内の値を渡す(val($('#div802').text()))
- div802-editがblur(フォーカスがはずれた状態)になったらその逆を行う。
inputをtextareaへ変更すれば、テキストエリアでも使用できます。
デモ
関連記事
-
-
ファイルアップロードフォーム プラグイン
Ajax File Upload Form with jQuery Ajax File Upload Form with jQuery [browser-shot url="h
-
-
表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」
「flexslider 2」は、シンプルに実装でき、かつカスタマイズ機能が豊富なスライダー用プラグインです。 flexslider 2 オプションや機能 サムネイルナビゲーション 複数表示
-
-
カルーセル プラグイン
「カルーセル(Carousel)」とは"回転木馬"という意味らしいのですが、jQuery(Javascript)では画像やコンテンツをスライド表示させるもののようです。が、スライダーとの違いはよく分り
-
-
テキストボックスの入力値を数値限定にしてくれる「jQuery - numeric」
「jQuery - numeric」は、テキストボックスへの入力を数字のみに制限してくれるjQueryプラグインです。正/負、整数/小数点 チェックまで限定してくれます。ダウンロード スクリプト
-
-
レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」
「FooTable」は、画面の大きさに合わせて表示をかえてくれるテーブルを実装できるjQueryプラグインです。かなり、シンプルに実装できます。ダウンロード #v2にアップデートされたため刷
-
-
[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」
「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト
-
-
iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」
「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装
-
-
ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン
画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。 サムネ
-
-
画像ズーム プラグイン
画像をズームしてくれるプラグインには、ツールチップ的にサムネイルにマウスオーバーした部分をズームアップしたり元画像を表示したり、その画像内でインナーズームする というような機能があるようです。
-
-
グラフ作成 プラグイン
C3.js C3.js サイト [browser-shot url="http://www.chartjs.org/" width="200" imgclass=" ali
- PREV
- Flickrアカウントの作成
- NEXT
- "コメントを残す" 削除・文言を変更する方法
Comment
どうすっかな、この時間からテキスト編集も実装するか
https://t.co/wn1Lom1PEc
【クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装】
https://t.co/A8RNOo0Xmo
#jquery
クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装 http://t.co/pNNUj86agz
クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装 http://t.co/meE211FKQV
jQuery | クリックするとテキストボックスにかわ... http://owl.li/2DFm9q
別のinputを用意しておいて入力したものを代入させる編集機能
メモ UI的にはどうかと思うけど、実際には使えるタイミングはけっこうあるかもしれないなぁ。 「jQuery: クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装」 http://epx8.com/76933