アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ
久々に出会ったような気がするのでメモです。
ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がすすまない事案が発生しました。
PHPのログをみたところ
Maximum execution time of 30 seconds exceeded in ...\wp-admin\includes\class-wp-filesystem-direct.php on line 72
72行目のput_contentsというput(write)処理の中でえらく時間が掛って処理タイムアウトになっているようです。
解決法は色々なところで紹介されていますが、php.ini内のmax_execution_timeの値を大きくすることで解決できました。max_execution_time
ただし、よく分からないのは、更新画面にエラーを表示してくれるときとしてくれないときがあることです。
他の箇所での設定
php.iniを編集できなかったり、php全体に影響を及ぼしたくない場合などは、
(WordPress)サイト限定で行うwp-config.phpや.htaccessで設定を行う方法もあるようです。
// wp-config.phpに追加する場合 set_time_limit(60);
// .htaccessに追加する場合 php_value max_execution_time 60
その他、メモリが足りないなど、いくつかパターンがあるようで、このような事態になったらひとまずPHPやWebサーバ(Apache)、データベースのログをみてみるのが初手だと思います。
違うパターンに出会ったらまた投稿します。
関連記事
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手
-
-
Twenty Fourteen カスタマイズ
「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent
-
-
ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」
「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで
-
-
Twenty Fifteen カスタマイズ
WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと
- PREV
- 「編集(Edit)」リンクの非表示方法
- NEXT
- Google Chrome インストール
Comment
[…] こちらの方の記事を参考にさせて頂きました→アップグレードで「更新を展開しています… 」のままになった場合の対処のひとつ […]
[…] こちらの方の記事を参考にさせて頂きました→アップグレードで「更新を展開しています… 」のままになった場合の対処のひとつ […]
簡単に解決した・・・QTワードプレスのアップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ https://t.co/niGbj5jORo https://t.co/EFKt0MrnrV
[…] ■WordPress – アップグレードで「更新を展開しています…」のままになった場合の対処のひとつ […]
[…] エラーが出る、そんな時の対処法。 >>参考リンク http://kwski.net/wordpress/1166/ […]
[…] エラーが出る、そんな時の対処法。 >>参考リンク http://kwski.net/wordpress/1166/ […]