Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止
TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。
ちなみにどのようなフォントかというと以下確認してみて下さい。アルファベット用です。
Noto / Noto Serif / Inconsolata
デフォルトでは、日本語環境でも""に翻訳され、フォント用CSSファイルの読み込みが行われるようです。詳しくは、/wp-content/themes/twentyfifteen/functions.php内のtwentyfifteen_fonts_urlを参照して下さい。
// /wp-content/languages/themes/twentyfifteen-ja.po // (Twenty Fifteenの日本語翻訳ファイル) #. Translators: If there are characters in your language that are not supported #. by Inconsolata, translate this to 'off'. Do not translate into your own #. language. #: functions.php:177 msgctxt "Inconsolata font: on or off" msgid "on" msgstr "on" #. Translators: If there are characters in your language that are not supported #. by Noto Sans, translate this to 'off'. Do not translate into your own #. language. #: functions.php:161 msgctxt "Noto Sans font: on or off" msgid "on" msgstr "on" #. Translators: If there are characters in your language that are not supported #. by Noto Serif, translate this to 'off'. Do not translate into your own #. language. #: functions.php:169 msgctxt "Noto Serif font: on or off" msgid "on" msgstr "on"
方法は3つほどありそうなので一番いいのを選んで無効化してみてください。
WP Multibyte Patchの機能
/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wpmp-config-sample-ja.phpを/wp-content直下にコピーしてwpmp-config.phpへリネーム
// /wp-content/wpmp-config.php $wpmp_conf['patch_force_twentyfifteen_google_fonts_off'] = true;
翻訳ファイルを編集して無効化
該当部分の翻訳をmsgstr "off"と変更すると使用されないような仕組みになっています。
フックして無効化
以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追加することでフォントへのリンクを行わないようにできます。
// オリジナル twentyfifteen_fonts_url in functions.php
function mytheme_dequeue_fonts() {
wp_dequeue_style( 'twentyfifteen-fonts' );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'mytheme_dequeue_fonts', 11);
どのみち、style.cssでフォントの設定は行わなくてはいけませんが、余計な読み込みを省くことできます。
関連記事
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
画像マウスオーバーでキャプションを表示
メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回
-
-
ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」
「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで
-
-
Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に
TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に
-
-
「カテゴリー」ウィジェット カスタマイズ
「カテゴリー」ウィジェットは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フックやプラグインを用いて表示設定などの変更を行うことができます。 目次 「カテゴリー」ウィジェットの追加
-
-
「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン
目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ
- PREV
- 「isUnique」バリデーション
- NEXT
- Ruby 2.xをUbuntuにインストール



Comment
いちおう変える時のメモ
Link:WordPress | Twenty Fifteen テーマ用フォント “Noto” / “Inconsolata”の使用を止
これに合わせてサムネイルも作り直しました。