Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止

TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。
ちなみにどのようなフォントかというと以下確認してみて下さい。アルファベット用です。
Noto / Noto Serif / Inconsolata
デフォルトでは、日本語環境でも""に翻訳され、フォント用CSSファイルの読み込みが行われるようです。詳しくは、/wp-content/themes/twentyfifteen/functions.php内のtwentyfifteen_fonts_urlを参照して下さい。
// /wp-content/languages/themes/twentyfifteen-ja.po // (Twenty Fifteenの日本語翻訳ファイル) #. Translators: If there are characters in your language that are not supported #. by Inconsolata, translate this to 'off'. Do not translate into your own #. language. #: functions.php:177 msgctxt "Inconsolata font: on or off" msgid "on" msgstr "on" #. Translators: If there are characters in your language that are not supported #. by Noto Sans, translate this to 'off'. Do not translate into your own #. language. #: functions.php:161 msgctxt "Noto Sans font: on or off" msgid "on" msgstr "on" #. Translators: If there are characters in your language that are not supported #. by Noto Serif, translate this to 'off'. Do not translate into your own #. language. #: functions.php:169 msgctxt "Noto Serif font: on or off" msgid "on" msgstr "on"
方法は3つほどありそうなので一番いいのを選んで無効化してみてください。
WP Multibyte Patchの機能
/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wpmp-config-sample-ja.phpを/wp-content直下にコピーしてwpmp-config.phpへリネーム
// /wp-content/wpmp-config.php $wpmp_conf['patch_force_twentyfifteen_google_fonts_off'] = true;
翻訳ファイルを編集して無効化
該当部分の翻訳をmsgstr "off"と変更すると使用されないような仕組みになっています。
フックして無効化
以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追加することでフォントへのリンクを行わないようにできます。
// オリジナル twentyfifteen_fonts_url in functions.php function mytheme_dequeue_fonts() { wp_dequeue_style( 'twentyfifteen-fonts' ); } add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'mytheme_dequeue_fonts', 11);
どのみち、style.cssでフォントの設定は行わなくてはいけませんが、余計な読み込みを省くことできます。
関連記事
-
-
Twenty Twelve "Proudly powered by WordPress"をCopyrightに変更
標準でページの最下部に表示される"Proudly ~"を変更します。 子テーマフォルダにfooter.phpをコピーし、以下のように編集を行ってください。リンクを外して、表示部分を書き換えるだけです
-
-
独自のCSSやJSを読み込む
WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」
外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
jQueryをCDNから読み込む
WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0
-
-
パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ
管理画面からの設定 管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。 共通設定 色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。 パーマリンク設定の画面に利用可
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に
TwentyTwelveでは、投稿ページごとに投稿者の情報を掲載することができます。他のテーマでも同様だと思います。こんな感じです。ここでは、掲載と削除の方法について記載します。 表示方法 「
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi
- PREV
- 「isUnique」バリデーション
- NEXT
- Ruby 2.xをUbuntuにインストール
Comment
いちおう変える時のメモ
Link:WordPress | Twenty Fifteen テーマ用フォント “Noto” / “Inconsolata”の使用を止
これに合わせてサムネイルも作り直しました。