Twenty Eleven カスタマイズ

目次

  1. author-info 消す
  2. 作成者(投稿者)を消す
  3. 投稿者情報を表示しない
  4. proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更

author-info 消す

author-infoは、シングルページに表示される「作成者」情報内に設置されるauthorページへのリンクです。
以下の条件で表示されます。

  • シングルページである
  • WordPressに複数ユーザ登録している (各ユーザで最低1つ公開投稿している)
  • ユーザの情報の「プロフィール情報」に何かしら記述している
// content-signle.phpを編集
<?php if(0) { // コメントアウト ?>
		<div id="author-info">
			<div id="author-avatar">
				<?php
				/** This filter is documented in author.php */
				echo get_avatar( get_the_author_meta( 'user_email' ), apply_filters( 'twentyeleven_author_bio_avatar_size', 68 ) );
				?>
			</div><!-- #author-avatar -->
			<div id="author-description">
				<h2><?php printf( __( 'About %s', 'twentyeleven' ), get_the_author() ); ?></h2>
				<?php the_author_meta( 'description' ); ?>
				<div id="author-link">
					<a href="<?php echo esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ); ?>" rel="author">
						<?php printf( __( 'View all posts by %s <span class="meta-nav">&rarr;</span>', 'twentyeleven' ), get_the_author() ); ?>
					</a>
				</div><!-- #author-link	-->
			</div><!-- #author-description -->
		</div><!-- #author-info -->
<?php } // コメントアウト ?>
// style.cssに追加
.author-info {
    display: none;
}
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent

Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」

Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google

「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ

タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの

開発やテストに便利なプラグイン

開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ

「最近のコメント」ウィジェットをカスタマイズ

「最近のコメント」ウィジェットは、サイトに投稿されたコメントを新しい日付順に表示してくれます。件数も「ウィジェット」ページで設定できます。(管理画面の「外観」→「ウィジェット」) (削除

コメント欄停止・コメント削除

WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止

Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ

WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ

条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」

「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン

no image

スライダー・ギャラリー プラグイン

WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。 順番はオススメ順です。 Simple Responsive Slider #ショートコード #テンプレート #ウ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑