「言葉のチカラ」

有名なCMなんでしょうか。妙に納得してしまいました。

老人が座っています。お金を入れてもらうための缶とボードに
「I'M BLIND PLEASE HELP」(私は盲目です。助けて下さい)
と書いて、道を行き交う人達にアピールしています。
⇒置いてくれる人がいるものの、パラパラ。

そこに一人の女性がやってきて、ボードのメッセージを書き換えてしまいます。すると、
⇒道行く人達が次々とお金を置いてくれるようになったのです。

先程の女性が様子を見に戻ってきました。

老人が尋ねます。
「What did you do to my sign?」(私のメッセージに何をしたのかね?)
女性が答えます。
「(I) Wrote the same, but in different words」(同じことを書いただけです。ただし、違う表現で。)

女性は何と書いたのか。
「IT'S A BEAUTIFUL DAY AND I CAN'T SEE IT」(今日は、素晴しい天気ですね。なのに、私はそれを見ることができない。)

動画のタイトル(The power of words)通り、言葉には力がある。表現ひとつで変わる。
この動画ですが、Webサイトに関しても言い得て妙です。
Webサイト運営にあたって、お願い(/Please help)だけではなく、役に立つコンテンツを(IT'S A BEAUTIFUL DAY.この場合は、人をハッピーにするような言葉を)提供してこそ、評価(アクセス)されるものであると言えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Hello world

Hello world, 長続きするよう頑張りすぎないよう頑張ります。ネタとしては、 食い扶ちであるソフトウェア開発関連 仕事で久しぶりに使う英語・通翻訳関連 よもやまな話 最近行け

no image

今年を振り返って

2012年も残すところわずか このブログですが、先月あたまくらいから開始しました。もっと正確に言うとこのドメインで開始したのが といったほうがいい。いままでカテゴリごとに異なる無料ブログサイトでやっ

おススメ ポッドキャスト

今年から自宅で仕事をすることが多くなって、作業中はモッパラ、BGMとしてjazztronik(音楽)かポッドキャストを聴いています。個人的になんとなくですが、右脳を使うような作業の場合はポッドキャスト

(0F00-065D)「DST self test read error」から秋葉原へ(WD3200AAKS)

ここ最近、家で使用するデスクトップパソコンに部分的な故障が相次いでいて、寿命なのかしらと思っています。前回書いたマウスに始まり、スピーカーと来て、今回は本丸(?)であるHDDが。 現象 Win

デリバティブの勉強はじめてみる

実際にトレーダーとなって取引をやるわけではなく、仕事で係わることになったのではじめてみます。まず、起源から 世界で初めて先物取引が行われたのは、記録上、何と日本らしいです。何となく世界、イギリスとか

藤崎八旙宮・秋の大祭(2011)

久々にこの時期に帰省できるとあって観に行ってきました。この祭りは20年くらい前は「ボシタ祭り」って愛称だったんですが、名前の由来は諸説あれど諸外国に配慮した形で「藤崎八旙宮・秋の大祭」となりました。(

Acronyms

メールでの会話で略語をサラリと使うとかっこいいですよね~。ということで英語の略語であるAcronymsをちょこっと勉強してみました。 初級編 ASAP, FAQ 中級編 BYOB, OBO 上級

「まげでらんに」を応援!

今日は、復興支援に取り組まれているチャリティをご紹介。 名前は、「まげでらんに (Magederanny!)」標準語でいうと「負けてらんね」になるのだが、いやはやこれを横文字にするとはなんともセンスが

韓国への送金 (国民銀行)

韓国の銀行への送金について調べることがあったので、参考になればと思い書いてみます。実際のケースから相手方が国民銀行(Swift:CZNBKRSE)の口座としています。日本からの送金は手段として色々あり

no image

U様向け ご提案

会員カードで買い物する人だけに時限クーポンが使える。// 100Yen割引 iPhone(たぶんAndroidもある。)でクーポンをダウンロードして、画面を店員に見せる必要があるらしい。正直、画面み

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑