ハッシュ関数の選択とハッシュ化処理

CakePHPでは、ログイン時にはpasswordを自動的にハッシュ化して認証を行ってくれますが、そのパスワードを登録する際は、明示的にハッシュ化する必要があります。

ハッシュ関数の選択

ハッシュ関数はデフォルトではSHA-1が使用されます。変更する場合は、Security::setHash($hash)を使用して(AppController.php内で)定義することができます。
ソース:/lib/Cake/Utility/Security.php

// /app/Controller/AppController.php
public function beforeFilter(){
    Security::setHash( 'sha256');
}

各ハッシュ関数でハッシュ化した際の長さになります。(length固定なのでvarcharよりcharを指定したほうが処理コストが少なくなるでしょう。)
以下がCakePHPで用意されているハッシュ方式ですが、その他PHPで使える関数をそのまま設定すればよさそうです。(要確認)

タイムリーにこのような記事がありました。デフォルトのsha1からは変更しておいたほうがいいかもしれません。
“日本の標準暗号”が10年ぶり大改定、国産暗号削減よりもRC4とSHA-1の監理ポスト入りが影響大

一方、より問題が大きい暗号方式もある。「運用監視暗号リスト」に回された暗号方式だ。このリストは「推奨すべき状態ではなくなった暗号技術のうち、互換性維持のために継続利用を容認するもののリスト」。いわば監理ポストという位置付けだ。ストリーム暗号の128-bit RC4とハッシュ関数の「SHA-1」などが、このリストに回されている。

ハッシュ化

テキストのハッシュ化はSecurity::hash($string, $type = NULL, $salt = false)を使用して下さい。
ソース:/lib/Cake/Utility/Security.php

$password = Security::hash( $plain, 'sha512', true);
// $password = $this->Auth->password( $plain);
  • $string - ハッシュ化対象のテキスト
  • $type - 使用するハッシュ関数
  • $salt - trueに設定した場合、(/Config/Core.php)Security.saltに$stringを付与してハッシュ化を行います。

また、$this->Auth->passwordでも同様のことが行えます。この場合は、上のsetHashで設定したハッシュ関数を使用して($salt=trueで)、ハッシュ化されます。(Security::hashを呼び出しているだけ)
ソース:/lib/Cake/Controller/Component/AuthComponent.php

public static function password( $password) {
    return Security::hash( $password, null, true);
}

関連記事

Jsヘルパーを使用してAjax更新

更新処理でページ遷移を伴う場合、ページ全体をレスポンスするのに対して、Ajax処理ではページの一部のレスポンスが可能となるためサーバからの通信量を抑えることが可能となります。デモ head

日付・時間のバリデーション

日付や時刻に関するバリデーションは以下のルールがビルトインされています。 date 日付 time 時刻 datetime 日時 (m:「月」を数字表記 / M:「月」を英語表記)

パス定数と変更方法やURLの取得

CakePHPは基本的にはディレクトリそのまま配置することで構築が可能ではありますが、設定パスを変更することでセキュリティに考慮した構成にすることや運用性をもたせたものにすることが可能になります。

ログインに追加の条件を付与する「scope」

ユーザ登録では、仮登録処理(status=1)から送付したメール内のリンクをクリックしてもらい本登録(status=0)を行ってもらう実装をしました。仮登録の状態ではログインできないように実装するには

複数ファイルアップロードフォーム

CakePHP 2.0からはHTML5が標準でサポートとなり、複数ファイルアップロードのためのフォーム記述が容易になりました。 View (ビュー) 配列 Array (

selectボックスを実装

今まで、selectボックスのgroupを作成するのにSet::Combineを使用していましたが、意外と簡単にできることに気付いてしまったので、ご紹介。(自分だけ知らなかったことに気付いた と言った

Cookieログイン

今回は、ログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcookieメソッドのラッパー)メソッドはwr

CakePHP 2.x インストール

現在まで私が商用・非商用にリリースしているCakePHPアプリケーションは全て1.3.xベースで作成しています。 まだまだロードマップ的には大丈夫そうですが、お客さん向けに納品しているアプリケーショ

no image

radioボタンを実装

Radioボタンの実装は、セレクトボックスとほぼ同じです。 個人的にはラジオボタンをすすんで使用することは少ないのですが、2択くらいの選択肢であれば非常に便利ですよね。 今回は、その実装方法 デモ

バリデーションエラーメッセージの取得

CakePHP 2.xになってバリデーションエラー時に返却されるメッセージのデータ形式が変更になったようです。1.3系では、ひとつのフィールドに対して返却されるメッセージは一つのルールのみですが、2.

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    S