ネストしたリストを出力「nestedList」
    DBやJSONからデータを取得して、そのデータをもとにメニュー表示などネストしたリストを出力させたい場合に「nestedList」が便利です。
ヘルパーに渡すデータは連想配列である必要があります。(デモ)
コントローラ側でデータ取得
// リスト
$this->set( 'array1', $this->Prefecture->find( 'list', array( 
	'fields' => array('id', 'prefecture')
)));
// ネストしたリスト
$this->set( 'array2', $this->Prefecture->find( 'list', array( 
	'fields' => array('id', 'prefecture', 'area_name')
)));
ビュー
echo $this->Html->nestedList( $array1); echo $this->Html->nestedList( $array2);
「nestedList」に渡す引数は以下4つ指定することができます。
nestedList( 
    array $list,                   // 配列データ
    array $options = array(),      // <ul>/<ol>に付与するHTML属性
    array $itemOptions = array(),  // <li>に付与するHTML属性
    string $tag = 'ul'             // <ul>(デフォルト)もしくは<ol>
)
Helpers > HtmlHelper > nestedList
関連記事
-  
                            
                              - 
              
コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す
CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。
 
-  
                            
                              - 
              
HttpSocketを使用してリクエスト送信
CakePHPには、Webサービスへのリクエスト送信のためのHttpSocketクラスが用意されています。 HttpSocket get HTTP GETリクエストを発行します。デモ H
 
-  
                            
                              - 
              
DebugKitを導入
定番のブログチュートリアルをこなして、定番のDebugKitを導入してみました。 2.3からはCakePHPインストール直後に以下のように導入を推奨するような警告メッセージが表示されるようになりまし
 
-  
                            
                              - 
              
Cookieログイン
今回は、ログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcookieメソッドのラッパー)メソッドはwr
 
-  
                            
                              - 
              
FullCalendarを使用してカレンダーアプリケーション
カレンダーアプリケーションを作成するため、カレンダー表示できるプラグインを探索して出会ったFullcalendarを試してみました。シンプルに使用できる上に、オプションがかなり豊富です。ダウンロード
 
-  
                            
                              - 
              
SQLクエリーをログに出力する
SQLのクエリーをデバッグするには、Debug Kitを使用すればできますが、デバッグログと一緒に出したいのでやり方を調査してみました。 別々のログやビューでみるのもいいですが、秒単位で実行される処
 
-  
                            
                              - 
              
アップロードファイルのバリデーションルール
CakePHP 2.2や2.3になってファイルアップロードに対するルールがコアバリデーションに追加されているようで、まとめてみました。 コアバリデーション 関連しそうなルールは以下の4つの
 
-  
                            
                              - 
              
数値系バリデーション
CakePHP 2になっていくつか数値用バリデーションルールが追加されています。 数値用 (コア)バリデーション decimal - 十進数であること numeric - 数値であること
 
-  
                            
                              - 
              
ハッシュ関数の選択とハッシュ化処理
CakePHPでは、ログイン時にはpasswordを自動的にハッシュ化して認証を行ってくれますが、そのパスワードを登録する際は、明示的にハッシュ化する必要があります。 ハッシュ関数の選択 ハッ
 
-  
                            
                              - 
              
Blowfishを使用してハッシュ化する
使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま
 
- PREV
 - Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ
 - NEXT
 - カルーセル プラグイン
 


        
        
        
        
        
        
        
        
Comment
**ブログ投稿 CakePHPでネストしたリストを出力してくれる「nestedList」 http://t.co/lusWd91qdq