checkボックスを実装

selectボックスに引き続いてcheckボックスの実装方法をおさらいしてみます。
コードは、CakePHP 2と1.3両方で実装可能です。デモ
モデルは、こちらも以下

CREATE  TABLE IF NOT EXISTS `prefectures` (
    `id` INT NOT NULL AUTO_INCREMENT,  -- id
    `prefecture` VARCHAR(8) NOT NULL,  -- 都道府県
    `area` VARCHAR(8) NOT NULL,        -- 地方
    PRIMARY KEY (`id`) )

単体でon/offするcheckボックス

規定値を指定する場合は、checkedに指定します。チェックの場合はtrue(もしくは1)、チェックしない場合はfalse(もしくは0)を。

// ビュー
echo $this->Form->input( 'yesno', array( 
    'type' => 'checkbox', 
//  'checked' => true,    // 初期表示で選択させる場合
    'label' => '選ぶ',    // チェックボックスのラベル
//  'div' => false        // div親要素の有無(true/false)
));

classなどの設定はこちらを
Formヘルパーのinputタグのdiv/labelなどの設定

複数選択できるcheckボックス

単体のcheckボックスを並べてそれぞれのデータをコントローラ側で処理するのもアリですが、データを配列で受け取るため一括で定義して使用する機会もあると思います。

'multiple' => 'checkbox'と指定することで複数選択可能なチェックボックスを実装することができます。その部分以外は、selectボックスと同じです。(selectボックス)

// コントローラ
$this->set( 'select1', $this->Prefecture->find( 'list', array( 
    'fields' => array( 'id', 'prefecture')
)));
// ビュー
echo $this->Form->input( 'prefecture', array( 
    'type' => 'select', 
    'multiple'=> 'checkbox',
    'options' => $select1, 
//  'selected' => $selected  // 規定値は、valueを配列にしたもの
//  'div' => false           // div親要素の有無(true/false)
));

グループ化

'multiple'=> 'checkbox'を変更する以外はselectボックスと同じです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

FormヘルパーのMagicOption (マジックオプション) 

Formヘルパーでは、「フィールド名」,「テーブルカラムのデータ型」もしくはモデルの「バリデーション設定」によりフォーム要素を決定したり、自動で属性を付与する「マジックオプション」と呼ばれるものがある

no image

radioボタンを実装

Radioボタンの実装は、セレクトボックスとほぼ同じです。 個人的にはラジオボタンをすすんで使用することは少ないのですが、2択くらいの選択肢であれば非常に便利ですよね。 今回は、その実装方法 デモ

独自のバリデーションルールを作成

CakePHPで組み込みバリデーションルールをつくる方法は、正規表現を定義する方法と独自メソッドを定義する方法の2つがあるようです。 参考 Custom Validation Rules 正規

コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す

CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。

no image

HttpSocketを使用してリクエスト送信

CakePHPには、Webサービスへのリクエスト送信のためのHttpSocketクラスが用意されています。 HttpSocket get HTTP GETリクエストを発行します。デモ H

FullCalendarを使用してカレンダーアプリケーション

カレンダーアプリケーションを作成するため、カレンダー表示できるプラグインを探索して出会ったFullcalendarを試してみました。シンプルに使用できる上に、オプションがかなり豊富です。ダウンロード

アップロードファイルのバリデーションルール

CakePHP 2.2や2.3になってファイルアップロードに対するルールがコアバリデーションに追加されているようで、まとめてみました。 コアバリデーション 関連しそうなルールは以下の4つの

hasOne アソシエーション

hasOneアソシエーションはテーブル間で1つのレコードに対して他のテーブルに紐付くレコードが1つの場合にjoinする場合に使用します。 CakePHPのドキュメントにならってUserモデルとP

Blowfishを使用してハッシュ化する

使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま

recursive設定によるfind()性能改善

CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑