レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」

「Responsive Image Gallery with Thumbnail Carousel」はレスポンシブにも対応した画像ギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。Twitterの「最近の画像」にインスパイアされて作成したらしい。
#サムネイル #レスポンシブ
ダウンロードはこちら

jQuery Touchwipe Pluginを組み込んで(ス)ワイプ処理もできるようにする予定らしい。ですが、試してみたところできました。(違うものを言っているのか、こっちの理解が間違ってるのかもしれないです。)

スクリプト

<link href="css/style.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<link href="css/elastislide.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="js/jquery.tmpl.min.js" type="text/javascript">
<script src="js/jquery.easing.1.3.js" type="text/javascript">
<script src="js/jquery.elastislide.js" type="text/javascript">
<script src="js/gallery.js" type="text/javascript">

実装

<script id="img-wrapper-tmpl" type="text/x-jquery-tmpl">
  <div class="rg-image-wrapper">
    {{if itemsCount > 1}}
      <div class="rg-image-nav">
        <a href="#" class="rg-image-nav-prev">Previous Image</a>
        <a href="#" class="rg-image-nav-next">Next Image</a>
      </div>
    {{/if}}
    <div class="rg-image"></div>
    <div class="rg-loading"></div>
    <div class="rg-caption-wrapper">
      <div class="rg-caption" style="display:none;">
        <p></p>
      </div>
    </div>
  </div> 
</script>
<div id="rg-gallery" class="rg-gallery">
  <div class="rg-thumbs">
    <div class="es-carousel-wrapper">
      <div class="es-nav">
        <span class="es-nav-prev">Previous</span>
        <span class="es-nav-next">Next</span>
      </div>
      <div class="es-carousel">
        <ul>
          <li><a href="#"><img src="image1_thumb.jpg" data-large="image1.jpg" alt="image12" data-description="Taizo Ichinose #12" /></a></li>
          <li><a href="#"><img src="image2_thumb.jpg" data-large="image2.jpg" alt="image11" data-description="Taizo Ichinose #11" /></a></li>
          <li><a href="#"><img src="image3_thumb.jpg" data-large="image3.jpg" alt="image10" data-description="Taizo Ichinose #10" /></a></li>
          <li><a href="#"><img src="image4_thumb.jpg" data-large="image4.jpg" alt="image07" data-description="Taizo Ichinose #07" /></a></li>
          <li><a href="#"><img src="image5_thumb.jpg" data-large="image5.jpg" alt="image05" data-description="Taizo Ichinose #05" /></a></li>
        </ul>
      </div>
    </div>
  </div>
</div>

サムネイル表示部分ですが、それ専用の画像を用意しないといけないのだろうか。。。
まだ、あまり説明できないですが、参考まで。いろいろいじってみます。
デモ

P.S.「カルーセル 画像」で検索するといろいろ違うもんが出てきますのでご注意を。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

グリッドレイアウト プラグイン

Waterfall サイト pinbox [browser-shot url="http://kayschneider.github.io/pinbox/example/pinb

ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」

「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |

select(list)ボックスを左右に並べて視覚的に使いやすくしてくれる「Multiselect」

「Multiselect」は、selectボックスを左右に配置して、選択したもの・していないものを左右に分けてくれるjQueryプラグインです。視覚的に使いやすくしてくれます。ダウンロードはこちら

テキストボックスの入力値を数値限定にしてくれる「jQuery - numeric」

「jQuery - numeric」は、テキストボックスへの入力を数字のみに制限してくれるjQueryプラグインです。正/負、整数/小数点 チェックまで限定してくれます。ダウンロード スクリプト

no image

「jqPlot」を使って棒グラフを作成

jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。 スクリプト jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。

レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」

「FooTable」は、画面の大きさに合わせて表示をかえてくれるテーブルを実装できるjQueryプラグインです。かなり、シンプルに実装できます。ダウンロード #v2にアップデートされたため刷

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズ「FitText」

「FitText」は親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズしくれるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 responsive_head

「jqPlot」 カスタマイズ

以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし

入力数値の桁区切り挿入

ユーザに数値を入力してもらう際に区切りを入れるようにすると入力ミスを少なくすることができます。このソースは、SugarJSというものから拝借して少し改変しています。 実装 fu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑