今年を振り返って

2012年も残すところわずか
このブログですが、先月あたまくらいから開始しました。もっと正確に言うとこのドメインで開始したのが といったほうがいい。いままでカテゴリごとに異なる無料ブログサイトでやっていたものをスベテを捨ててこのブログに統合しました。過去の記事もまだ公開していないものが多くあり、今風に書き換えて新しく載せていこうと思ってます。(当初、今年中完を目標にしていたのですがまだ「非公開」ステータスの数がハンパない。)

で、みんなに読んでもらえたの?

アクセス数は、今月半ばくらいになってやっとこさ安定して3桁/日いくようになってきました。
このブログがカバーする範囲でいうと、今年のトレンドもやはりjQuery/Wordpressのカスタマイズ関連が多かったように思います。あとは、やはりスマホ・タブレットの普及で「レスポンシブ」というキーワードだったと思います。

2012年 仕事は?

というとECサイトの導入を数件。あと業務アプリとヘルプデスク的なものも。
今年に入ってからGoogleの検索エンジンの改変が日本でも正式適用されたようで、今まで不正にページランクを得ていたサイトがことごとく下げに転じたらしい(なんちゃらハットSEOのこと)。これに遭遇したお客さんにも今年お会いしました。アクセス自体は何とか持ち直したものの、今も一緒にヒ~コラいいながら日々コンテンツ制作に勤しんでおります。
この仕様変更が自分にとって一番のニュースと言えます。
そして今年一番刺激的だったこと。Google+での出会いがきっかけで、短期ですがこのクソ年末に海外のスタートアップに参加してきました。プロジェクト自体は平凡なものでしたが、ヨコの繋がりができたのはよかった。
Webサービスですが将来日の目をみるようになったら紹介させていただきます。

このブログの来年の目標は?

まず、デザインをやろう。リターンしてくれるユーザさんも多数いたので、もっと読みやすくそして他の人にも読んでほしいと思われるページにしないといけない。そのあとにFacebookページでもつくろう。
また、カテゴリーも増やしたい。iPhoneアプリをいじるようになったのでそのへんのtipsも開始する予定です。
アクセスを10倍くらいにしたい。(大きくでたな)

仕事 (in 2013)

新規案件募集!一緒にゾクゾクするような地獄みながら苦しんでビジネスやりませんか(笑)?
Webサイト特にECサイトの導入やお困りの方、お手伝いします。(と、こんなところで営業)

今年、このブログにアクセスしてくれた皆さん、ありがとう。来年もできるだけ多くの人に読んでもらえるようアウトプットしていきます。それでは、よいお年を。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

体(験)で覚える 1

英単語を覚えるコツというのはあるのかどうかは専門家に任せるとして、私は日常で出会ったものを体験で取り込むようにしています。「単語帳などを買って無理やり覚えるのはナンセンス」派です。わすれそうなものは、

no image

Ozaka incident

お客さんから要望で海外とのVPN構築をしたいとのことで大阪に行ってきましたが、、、思わぬところに落とし穴が。 2拠点あったのですが、1件目約10分で終了。余裕、よゆう~ 2件目、今日は早く終わりす

救急搬送先の病院の問い合わせについて

(お急ぎの場合は、「問い合わせ方法」へ) 知人や親族が救急で病院に搬送されて、(なんとなく目星のつく)病院に電話で問い合わせても、ここ最近は個人情報うんたらかんたらで、病院側は回答をくれません。こっち

インターネットラジオ局 くりらじ

インターネットラジオ局 くりらじ この局、ネットラジオとしては、結構老舗で1999年からやっているそうです。ジャンルも多くて、テクノロジーから科学、ニュース、資格取得などなど、コンテンツ的にはまじめ

(Don't) Give up easily !!

3日目です。何とか続いてます。○日坊主という言葉があるくらいだから、明日あたりが勝負です。 最近、仕事で英語を使うようになったので、勉強を再開しました。自分の言いたいことは言えるのですが、リスニング

おススメ ポッドキャスト

今年から自宅で仕事をすることが多くなって、作業中はモッパラ、BGMとしてjazztronik(音楽)かポッドキャストを聴いています。個人的になんとなくですが、右脳を使うような作業の場合はポッドキャスト

no image

電気・水道・ガスの設備工事会社のサイト制作 (開始~途中経過)

今年4月にスタートさせた地方の電気/水道/ガスの設備工事を行う会社のWebサイトの構築を行いました。顧客の仕事の内容を書くのは久しぶりで、許可をいただいたので書いてみます。 目標は、「Webから集客

英文レジュメの参考サイト まとめ (IT業界)

久々に英文レジュメを書いたので、まとめをしてみました。 自分はキャリアコンサルタントでもないので内容にツッコミを入れられると困ってしまいますが、よかったな~と思える内容なので参考程度に読んでもらえる

Acronyms

メールでの会話で略語をサラリと使うとかっこいいですよね~。ということで英語の略語であるAcronymsをちょこっと勉強してみました。 初級編 ASAP, FAQ 中級編 BYOB, OBO 上級

no image

Dancing All Over The World

Dancing Mattというひとの動画を見てなんでか感動したので、載せようと思いました。 これって、一応【Stride】っていうガムの会社のCMみたいですが、一切そういった広告はでてきませんね。最

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑