テキストエリアを自動的にリサイズしてくれる「Autosize」

「Autosize」は、テキストエリアのサイズを入力文字数によって自動的に変更してくれるjQueryプラグインです。標準では、枠を超える文字数を入力するとスクロールバーが表示されますが、かわりに建増ししてくれます。
ダウンロード CDN

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.autosize.js" type="text/javascript"></script>

実装

<textarea id="text1018"></textarea>

<script type="text/javascript">
$(document).ready(function(){
    $('textarea').autosize({
//      append: "\n"  // 内部に自動的に付与する
    });  
});
</script>

初期表示もテキストの文字数に合わせて、サイジングしてくれます。

オプション

リサイズの際のコールバックなどが設定できるようです。こちら

デモはこちら

サイトより
Compatible with: jQuery 1.7+ in Chrome, Firefox 4+, Safari 5+, Internet Explorer 6+, Opera 11+.

他プラグイン

AutoResize
jQuery Expandable Plugin
Expanding Textareas jQuery Plugin

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

テキストに動きをつけるプラグイン

テキストをフェイド・スライド「Textillate」 テキストをフェイドイン(アウト)、スライドイン(アウト)してくれます。 ダウンロード デモ My Tit

Lightboxプラグイン「Boxer」

「Boxer」はLightboxやモーダルウィンドウを実装できるjQueryプラグインです。画像だけでなく動画にも対応しています。 モバイル環境にも最適化されていて、#レスポンシブ 対応で、#スワイ

no image

クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装

Flickrなどでは、写真の編集画面でキャプションをラベルとして表示しておきクリックするとテキストボックスやテキストエリアに変換してくれて編集させるようなインターフェイスを実装しています。結構いいです

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

no image

エフェクト豊富なニュースティッカー用プラグイン「inewsticker」

「inewsticker」は、色々なエフェクトでニュースティッカーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード エフェクトには、fade/slide/typingの3つが可能です。 デ

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン(Bootstrap 2)

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 Twitter Bootstrap純正スクリプト ダウンロード / サイト

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

ナビゲーションメニューを画面サイズによってドロップダウンにしてくれる「TinyNav.js」

「TinyNav.js」はナビゲーションメニューを画面サイズがある以下になるとドロップダウンにしてくれるjQueryプラグインです。 スクリプト 実装 スタイルシート

タブを画面サイズによってアコーディオンにしてくれる「Easy Responsive Tabs to Accordion」

「Easy Responsive Tabs to Accordion」はタブ表示を画面サイズによって折りたたみのアコーディオン形式に変換してくれるjQueryプラグインです。 デフォルトでは、768

商用利用フリー Lightbox プラグイン

商用利用フリー(投稿時)のlightbox用プラグインをまとめてみました。最新のライセンスに関しては各サイトに確認をお願いいたします。) lightboxの中にもギャラリー表示が可能なもの、ギャラリ

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑