ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン
画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。
サムネイルを自動生成
プラグインが自動的にサムネイルを設置してくれます。
画像ギャラリーを実装できる「Galleria」
色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」
Tikslus Carousel
#レスポンシブ #フルスクリーン
Tikslus Carousel サイト
サムネイルを設置できるギャラリー
ナビゲーションにサムネイルを設置できますが、サムネイル画像は用意する必要があります。
シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」
表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」
レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」
#サムネイル縦並び,
関連記事
-
-
「jqPlot」を使って棒グラフを作成
jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。 スクリプト jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。
-
-
テキストボックスの入力値を数値限定にしてくれる「jQuery - numeric」
「jQuery - numeric」は、テキストボックスへの入力を数字のみに制限してくれるjQueryプラグインです。正/負、整数/小数点 チェックまで限定してくれます。ダウンロード スクリプト
-
-
レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」
「Responsive Image Gallery with Thumbnail Carousel」はレスポンシブにも対応した画像ギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。Twitterの「最
-
-
カルーセル プラグイン
「カルーセル(Carousel)」とは"回転木馬"という意味らしいのですが、jQuery(Javascript)では画像やコンテンツをスライド表示させるもののようです。が、スライダーとの違いはよく分り
-
-
[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」
「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト
-
-
レスポンシブ対応の画像スライダー・ギャラリー用プラグイン
画像スライダー(ギャラリー)を作成してくれるjQueryプラグインの中からレスポンシブ対応のものをいくつか集めてみました。 シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlide
-
-
数値入力に便利なステッパーを実装「Numeric Stepper」
「Numeric Stepper」は、数値用のステッパーを実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 既存のテキストボックスにclas
-
-
マウスオーバーでキャプション表示してくれる プラグイン
画像マウスオーバーするとキャプションを出現させるプラグイン (jQuery 1.10.2で動作確認のできたものに限定しています。デモ一覧) imgタグの#alt属性から自動でキャプションを生成
-
-
親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズ「FitText」
「FitText」は親要素の大きさに合わせてテキストをリサイズしくれるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 responsive_head
-
-
グラフ作成 プラグイン
C3.js C3.js サイト [browser-shot url="http://www.chartjs.org/" width="200" imgclass=" ali
- PREV
- 投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
- NEXT
- RSSフィードの取得






Comment
simpleGalを使った
ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン http://t.co/JkcVNYACAv
jQuery | ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン http://bit.ly/17QErJD